沖縄県那覇市壺屋のクラフトビール醸造所MAHOWBREWは12月12日、缶ビール4種を同時発売した。同社の取り扱いは樽商品のみだったが、缶ビールの発売を機に沖縄から全国へと広く流通する。
今回発売する缶ビールは「The Quest for Azoth(ザクエストフォーアゾット)」、「Monstrance Clock(モンストランスクロック)」、「Phantom Incantation(ファントムインカンテーション)」、「Sleipnir(スレイプニル)」の4種。
「The Quest for Azoth」は和歌山県有田川町のブルワリーNomcraft Brewingとのコラボビール。和歌山県有田川町産のネーブルオレンジの皮とデコポン、沖縄県大宜味村産のカーブチーを使用し、柑橘由来の爽やかさが絶妙に合わさりスイーツのようで、口に含むと、ジューシーなホップキャラクターが広がり、リッチな味わいを楽しめる。スタイルはDDH Milkshake DIPA w/ Navel orange peel, Dekopon, Kabuchii, Vanilla beansで、乳糖とバニラビーンズを副原料として加える。
「Monstrance Clock」のビアスタイルはBelgian Pale Ale。口当たりはドライで、アフターテイストはややアーシーなキャラクターが感じられ、複雑さと深みを楽しむことができる。全体として、フルーティーでありながらも、洗練された味わいが特徴的な一杯となっている。
「Phantom Incantation」のビアスタイルはCold IPA。ラガー酵母を使用し、比較的高温で発酵させることで、すっきりとした飲み口に仕上げた。副原料として米を使用しているため、ハイアルコールながらも非常に飲みやすく、Citraホップ由来のフルーティーな味わいでゴクゴクと楽しめるIPAとなっている。
「Sleipnir」のビアスタイルはDortmunder Export。モルトの穀物感と、ノーブルホップであるHallertau Mittelfruhの上品なフローラルキャラクターが絶妙に調和しており、ドリンカビリティも高く仕上がっている。
「The Quest for Azoth」の原材料は大麦麦芽(外国製造)、オーツ麦芽、オーツ、ホップ、乳糖、カーブチー、デコポン、ネーブルオレンジ、バニラビーンズ。アルコール度数は7.5%。340ml缶で自社小売価格は940円(税込)。「Monstrance Clock」の原材料は大麦麦芽(外国製造)とホップ。アルコール度数は5.5%。340ml缶で自社小売価格は750円(税込)。「Phantom Incantation」の原材料は大麦麦芽(ドイツ製造)、ホップ、米、糖類。アルコール度数は8%。340ml缶で790円(税込)。「Sleipnir」の原材料は大麦麦芽(ドイツ製造)、ホップ。340ml缶で自社小売価格は660円(税込)。MAHOWBREW公式オンラインストアや直営店「Witch’s – MAHOWBREW Tap Room-」で購入できる。
【販売ページ】MAHOWBREW公式オンラインストア
【関連ページ】Nomcraft Brewing

梶原誠司

最新記事 by 梶原誠司 (全て見る)
- RISE & WIN Brewing Co.、三菱地所とのコラボサステナブルビール「YUKOH SAISON」販売開始 - 2025年5月25日
- ひふみよブリューイング、鹿児島大学が自然界から分離した酵母を用いた初のクラフトビールを醸造 - 2025年5月25日
- VERTERE、東京・立川に直営タップルーム「VERTERE Tachikawa Taproom」オープン - 2025年5月25日