Enjoy My Life with Craft Beer

みんなの笑顔が集う場所。いつもそこにはクラフトビール。

My CRAFT BEERとは

My CRAFT BEER(マイクラフトビール)は国内外のクラフトビールを中心に、ビール全般に関する情報を発信するポータルサイトです。ブルワリー・新製品情報、レストラン・ビアバーや新規店オープン情報、コラムやイベント情報などを掲載しています。

クラフトビールとは

クラフトビールとは一言で言えば「小規模かつ大手から独立したブルワリー(ビール醸造所)によるビール」のことです。

My CRAFT BEERでは、原則として米国のクラフトビールの業界団体であるBrewers Association(BA)の定義、日本における業界団体の全国地ビール醸造者協議会(JBA)の定義を参照し、クラフトビールに関する情報を発信しています。

【関連ページ】クラフトビールとは?“普通”のビールとの違い

クラフトビールに出合う・味わう

特集

日本各地のクラフトビール情報を知る

Columns

クラフトビールに関するコラムをお届けしています。

そらとしばコラム

日ハム新球場内の醸造所併設ビアレストラン「そらとしば by よなよなエール」現地レポート

北海道・日本ハムファイターズの新たな本拠地となる球場「エスコンフィールド HOKKAIDO」内に、ビール醸造レストラン「そらとしば by よなよなエール」が3月30日にオープンします。球場のセンターバックスクリーンの位置にあり、球場の雰囲気を間近に感じながらビールと料理を味わうことができるレストランです。運営は「よなよなエール」や「水曜日のネコ」などのビールで知られるヤッホーブルーイングです。今回は3月6日に行われた内覧会で、現地を訪れた際の様子をお伝えします。

BREWDOGコラム

埼玉・ベルーナドームにオープンしたBREWDOGのオフィシャルバー現地レポート

英国発のクラフトビール「BREWDOG(以下、ブリュードッグ)」を取り扱うブリュードッグ・カンパニー・ジャパンが3月26日、プロ野球・埼玉西武ライオンズの本拠地・ベルーナドームにオフィシャルバーをオープンしました。ブリュードッグとしては世界で初めてとなる球場内でのオフィシャルバーとなります。

コラム

ビールテイスティング超入門!「よなよな 月の道楽座」でヤッホーの定番ビール5種を飲み比べてみた!

「よなよなエール」のビールメーカー・ヤッホーブルーイングは、2023年2月18日、リアルイベント「よなよな 月の道楽座 5種飲み比べ編 ~私にぴったりのクラフトビール探し~」を開催! ビール選びのヒントが得られるというこのイベントで学んだビールの基礎知識やテイスティングの基本をおさらいしてみましょう。

TABAブルワリーバスツアーコラム

醸造家とじっくり話せるディープなビール旅へ!【TABAブルワリーバスツアー】密着レポート!

今回は、多摩川周辺エリアの醸造所をつなぐプロジェクト「TABA」が企画したブルワリーバスツアーに密着! 昭島市のイサナブルーイング、八王子市のShared Brewery、立川市の坂道ブルイングを巡ってブルワーの生解説を聞き、ビールをとことん飲みました。クラフトビール三昧で楽しく過ごしたツアーの模様をレポートします。

ビールとサンドイッチコラム

【吉祥寺・三鷹】「MOCMO」で極厚サンドイッチ×ビールを楽しむ!現役バンドマンの店長が推す国内外ブルワリー

吉祥寺「MOCMO sandwiches」はグルテンフリーのパンを使った具沢山の極厚サンドイッチとクラフトビールが楽しめるカフェ。ビールと音楽を融合したイベントも続々企画中で、自社醸造所の開設も間近。 現役バンドマンである店長に「MOCMO」で飲める推しビールをお聞きし、今後の展開を語っていただきました!

クラフトビール自動販売機コラム

【都内クラフトビール自販機巡り】東京駅・原宿・用賀で見つけた、ビール自動販売機活用ガイド!

さまざまなアイテムを扱う変わり種自動販売機が登場する中、最近ではクラフトビールの自販機も見かけるようになりました。専門店に入るのはハードルが高いと感じている方にとって、自販機はちょうどいい販売ツールかもしれません。今回は自販機でクラフトビールが買えるスポット都内3カ所を巡ってレポートします!

富士桜高原麦酒「Beer yourself」コラム

ビアギークのがん体験者と仕込んだ「Beer yourself.」ビールを飲んでがんを知ろう!【2月4日はワールドキャンサーデー】

富士桜高原麦酒は2023年2月4日の「ワールドキャンサーデー」に、がん患者さんとご家族、医療従事者の方へのサポートと、がんの知識の啓発を目的としたビール「Beer yourself.」(ビア ユアセルフ)を発売。醸造長の宮下さんに、このビールをリリースするまでのストーリーをお聞きしました。

銀座ロフトコラム

【銀座ロフト】バレンタインギフトに◎ビールのモルトを使った“ジャンク”なチョコクッキー「whoop」発売!

ビール醸造の副産物・麦芽粕(モルト粕)をアップサイクルしたクッキー「whoop」が発売になりました!企画したのはウェディングなどを手掛ける株式会社スぺサン。バレンタインギフトにぴったりな商品で、2023年2月14日まで「銀座ロフト」で販売中です。売り場を訪問し企画担当者に開発のストーリーをうかがいました。

コラム

京都の老舗日本酒メーカー「キンシ正宗」のビールづくり。女性醸造家の繊細な感性が引き立つ「料理に寄り添うビール」とは?

キンシ正宗株式会社は1781年(天明元年)創業の、京都市伏見区にある日本酒の生産・販売を行う老舗の会社です。ビール醸造の規制緩和が行われ、日本全国から多くの地ビールが誕生した1997年に「京都町家麦酒」を立ち上げており、...

Unagiya Taproomコラム

【用賀・二子玉川】元鰻店にできた、ふたこビールの新たな醸造拠点「UnagiyaTaproom」へ!

東京都世田谷区二子玉川エリアにあるブルワリー・ふたこビールは、2021年、同じ世田谷の瀬田に新たな醸造拠点をオープンさせました。建物は元鰻屋さんの一軒家で、タップルームの名は「Unagiya Taproom」(ウナギヤタップルーム)! 1周年を迎えたお店で周年ビールと定番ビールを飲み、スタッフのお話を聞いてきました。

⇒コラムの一覧を見る

News

クラフトビールに関するお知らせ、新製品情報、新規店オープン情報などの記事をお届けしています。

イベント

【渋谷】日本とポートランドの人気醸造所各20社がコラボ!ビアフェス「Hood to Fuji 2023」開催

アメリカ・オレゴン州ポートランドのブルワリーやサイダリ―と日本全国の醸造所がコラボするイベント「Hood to Fuji」が、2023年4月15日・16日、東京・渋谷で開催されます! 日米の人気醸造所によるコラボビールが販売される特別な機会。参加ブルワリーに注目!

イベント

【3/26 神奈川・横浜・星天qlay】ビール坂登頂と花見と桜餅とベアードビールの会【他にない解説付き】開催

My CRAFT BEERを運営するハーチ株式会社は3月26日、「ビール坂登頂と花見と桜餅とベアードビールの会【他にない解説付き】」を2部制で開催します。ビールの審査員を15年以上務めてきた経験がある長谷川小二郎さんと静岡県のベアードブルーイング、My CRAFT BEERの共催イベントです。

フレンチ“ジョージ”シェフ監修の料理とスプリングバレー「赤と白」2種を合わせる体験会イベント

フレンチ“ジョージ”シェフ監修の料理とスプリングバレー「赤と白」2種を合わせる体験会実施

キリンビール株式会社は、同社が展開するビールブランド「スプリングバレー」の2種のビールのリニューアルを記念し、一般向けの体験イベント「WELCOME TO THE WORLD OF CRAFT BEER スプリングバレー「赤と白」おいしさ感動体験会」を開催しています。今回は2種のビールにあわせて提供される料理を紹介します。

イベント

【京都クラフトビール博覧会】京都府下の新鋭のクラフトビール醸造所が集結!ビールマニアからも注目の3ブルワリーを紹介

京都クラフトビール博覧会は、京都クラフトビアフレンズ、京都麦酒博覧会、ホテルグランヴィア京都が主催で行っているクラフトビールイベントです。本イベントの出店ブルワリーは京都府下のクラフトビールに限定し、地元のクラフトビールの魅力を知りながら、ホテル自慢の料理とともに楽しめます。この記事では同会を紹介します。

富士見市市制50周年事業「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」3/21に開催イベント

富士見市市制50周年事業「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」3/21に開催

埼玉県内外から19のブルワリーが集結する「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」が3月21日、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみにて開催される。今回のイベントは「富士見市市制50周年記念事業」として開催。主催はFUJIMI☆クラフトビアフェスタ実行委員会、後援には富士見市が名を連ねる。

ベアレン醸造所ニュース

麦芽もホップも特別仕様!「ミッケラー×ベアレン クールシップウィーンラガー」今年も発売

岩手県盛岡市のベアレン醸造所は、デンマークのファントムブルワリー・Mikkeller(ミッケラー)とコラボしたクラフトビール「ミッケラー×ベアレン クールシップウィーンラガー」を数量限定でリリースしました! 今回で3度目となるこのコラボ。前回のレシピからホップをリニューアルし、新たな味わいに出会える1本となっています。

⇒ニュースの記事一覧を見る

Events

クラフトビールのイベントに関する情報をお届けしています。

イベント

【渋谷】日本とポートランドの人気醸造所各20社がコラボ!ビアフェス「Hood to Fuji 2023」開催

アメリカ・オレゴン州ポートランドのブルワリーやサイダリ―と日本全国の醸造所がコラボするイベント「Hood to Fuji」が、2023年4月15日・16日、東京・渋谷で開催されます! 日米の人気醸造所によるコラボビールが販売される特別な機会。参加ブルワリーに注目!

イベント

【3/26 神奈川・横浜・星天qlay】ビール坂登頂と花見と桜餅とベアードビールの会【他にない解説付き】開催

My CRAFT BEERを運営するハーチ株式会社は3月26日、「ビール坂登頂と花見と桜餅とベアードビールの会【他にない解説付き】」を2部制で開催します。ビールの審査員を15年以上務めてきた経験がある長谷川小二郎さんと静岡県のベアードブルーイング、My CRAFT BEERの共催イベントです。

フレンチ“ジョージ”シェフ監修の料理とスプリングバレー「赤と白」2種を合わせる体験会イベント

フレンチ“ジョージ”シェフ監修の料理とスプリングバレー「赤と白」2種を合わせる体験会実施

キリンビール株式会社は、同社が展開するビールブランド「スプリングバレー」の2種のビールのリニューアルを記念し、一般向けの体験イベント「WELCOME TO THE WORLD OF CRAFT BEER スプリングバレー「赤と白」おいしさ感動体験会」を開催しています。今回は2種のビールにあわせて提供される料理を紹介します。

イベント

【京都クラフトビール博覧会】京都府下の新鋭のクラフトビール醸造所が集結!ビールマニアからも注目の3ブルワリーを紹介

京都クラフトビール博覧会は、京都クラフトビアフレンズ、京都麦酒博覧会、ホテルグランヴィア京都が主催で行っているクラフトビールイベントです。本イベントの出店ブルワリーは京都府下のクラフトビールに限定し、地元のクラフトビールの魅力を知りながら、ホテル自慢の料理とともに楽しめます。この記事では同会を紹介します。

富士見市市制50周年事業「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」3/21に開催イベント

富士見市市制50周年事業「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」3/21に開催

埼玉県内外から19のブルワリーが集結する「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」が3月21日、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみにて開催される。今回のイベントは「富士見市市制50周年記念事業」として開催。主催はFUJIMI☆クラフトビアフェスタ実行委員会、後援には富士見市が名を連ねる。

【3/11 群馬・みなかみ】スノーエイジド・ビアキャンプ、群馬みなかみほうだいぎ スキー場にて開催イベント

【3/11 群馬・みなかみ】スノーエイジド・ビアキャンプ、群馬みなかみほうだいぎ スキー場にて開催

日本屈指のウインタースポーツエリアである群馬県みなかみ町にある「群馬みなかみほうだいぎ スキー場」内で冬季限定のクラフトビール・フェス「スノーエイジド・ビアキャンプ」が3月11日に開催される。主催はオクトワンブルーイング as Brewing for Nature。

わかやまクラフト生ビールの祭典イベント

ホテルグランヴィア和歌山、開業35周年記念で「わかやまクラフト生ビールの祭典」3月29日開催

ホテルグランヴィア和歌山にて3月29日、開業35周年記念「わかやまクラフト生ビールの祭典」が開催される。今回のイベントには、和歌山県内のクラフトビールの醸造所6社が初めて集まる。各社おすすめの2銘柄、計12種が提供され、ビールに合う料理も用意される。

⇒イベントの記事を見る