沖縄のブルワリー・MAHOWBREWのクラフトビールが缶ビール発売で全国へ
沖縄県那覇市壺屋のクラフトビール醸造所MAHOWBREWは12月12日、缶ビール4種を同時発売した。同社の取り扱いは樽商品のみだったが、缶ビールの発売を機に沖縄から全国へと広く流通する。
クラフトビールを中心に、ビールの新製品、新規開業店舗などの記事をお届けしています。
沖縄県那覇市壺屋のクラフトビール醸造所MAHOWBREWは12月12日、缶ビール4種を同時発売した。同社の取り扱いは樽商品のみだったが、缶ビールの発売を機に沖縄から全国へと広く流通する。
広島県廿日市市のCHARLES BREWINGは2025年春、自社工場を廿日市市(はつかいちし)友田に新設する。同工場はレストラン向けの自然酵母を使った長期熟成型の瓶ビール製造に特化し、缶ビールは委託醸造として継続する。
兵庫・神戸国際展示場 3号館で2月22日と23日、日本最大のビアバーフェス「KOBE BEER JAMBOREE 2025」が開催される。
神奈川・横浜ハンマーヘッド1F CIQホールで2025年2月7日から9日、ビールフェスティバル「スペントグレイン Presents JAPAN BREWERS CUP 2025」が開催される。また、今年からクラフトビール製造に特化した産業展「スペントグレイン Presents JAPAN BREW EXPO 2025」(2月5日・6日)も関係者向けに同時開催し、クラフトビール産業の発展と成長を目指す。
埼玉県所沢市のところざわサクラタウンで2025年1月25日と26日、屋内型クラフトビールフェス「SakuraTown Brewers Fest 2025」を開催される。日本のクラフトビール界で注目を集める新進気鋭のブルワリー7店舗が全国から集結し、冬のビール体験を楽しめる。
滋賀県のR_BREWERY selfが2024年12月にリニューアルオープンした。同醸造所は、自分で自分のクラフトビールが作れる体験型クラフトビール醸造所で2024年2月にオープン。2024年12月より料金体系を改めることにしたという。
クラフトビールを中心に、ビールやブルワリーなどに関するコラムをお届けしています。
クラフトビール醸造所を巡ってビールを飲みつつ、ローカルな旅を楽しんでみませんか。今回レポートするのは京王線・京王相模原線沿線の多摩エリア周辺【飛田給駅~・平山城址公園駅、京王永山駅】。電車の途中駅で下車しながら、沿線にあるブルワリーやタップルーム、関連店を巡ってきました!
水道橋「東京ドームシティ」に、クラフトビールとアジア飯が楽しめるビアバー「箱舟」がオープン!カンパイ!ブルーイング(文京区)とLet's Beer Works(北区)が共同出店したこのお店。2つの醸造所がコラボした理由は? 「箱舟」のハウスビールとシビ辛アジア飯を堪能しながら代表のお二人にお話を聞きました。
今回は「アイスホッケーアジアリーグ」の、「横浜GRITS」対「H.C.栃木日光アイスバックス」戦を観戦してきました。会場にはクラフトビールショップ「Antenna America」がオープン。なぜアイススケートリンクに出店しているのか? インポ―ターとプロアイスホッケーチームの横浜繋がりのコラボをレポートします。
埼玉県・川越に、2024年8月1日、埼玉県産ビールに特化したクラフトビール専門レストラン「NOVICE」がオープンしました! ビアソムリエの資格を持つ店主が自らブルワリーを訪ねてセレクトした銘柄がオンタップ。フードメニューも充実していて、ビールに合う一品が楽しめます。早速、お店でビールを飲んできました!
コンビニ限定販売のビール、よく見かけるようになりましたね。2024年の夏も各社各店リリースしていますが、今回は、アメリカ・ニューヨークの醸造所ブルックリン・ブルワリーのヘイジーと、英国風パブ「HUB」監修ペールエールの2種をピックアップしてご紹介! 一緒に、名店監修のコンビニ限定フードもテイクアウトしてみました!
東京都調布市、京王線飛田給駅前にある「Kaiser Chick」(カイザーチック)は、醸造所を併設のビアホールで、洋菓子店でもある個性的なお店。なぜ洋菓子店とクラフトビール醸造所が一体化したのか、お聞きました! ビール×ケーキのおすすめペアリングも紹介!
クラフトビールを中心に、ビールのイベントに関する情報をお届けしています。
兵庫・神戸国際展示場 3号館で2月22日と23日、日本最大のビアバーフェス「KOBE BEER JAMBOREE 2025」が開催される。
神奈川・横浜ハンマーヘッド1F CIQホールで2025年2月7日から9日、ビールフェスティバル「スペントグレイン Presents JAPAN BREWERS CUP 2025」が開催される。また、今年からクラフトビール製造に特化した産業展「スペントグレイン Presents JAPAN BREW EXPO 2025」(2月5日・6日)も関係者向けに同時開催し、クラフトビール産業の発展と成長を目指す。
埼玉県所沢市のところざわサクラタウンで2025年1月25日と26日、屋内型クラフトビールフェス「SakuraTown Brewers Fest 2025」を開催される。日本のクラフトビール界で注目を集める新進気鋭のブルワリー7店舗が全国から集結し、冬のビール体験を楽しめる。
VERTERE(バテレ)とJR東日本びゅうツーリズム&セールス、ジェイアール東日本都市開発は日帰りツアー「奥多摩で乾杯!人気クラフトビール「VERTERE(バテレ)」醸造所見学&ペアリングしたランチを楽しむ日帰りの旅」を発売している。
東京・すみだ産業会館イベントホールで12月14日、日本各地のクラフトビールが集結する「ニッポンクラフトビアフェスティバル2024 in すみだ」が開催される。イベントでは18社40銘柄以上がラインアップされ、全種樽生で提供される。
東京・渋谷ストリーム前 稲荷橋広場・金王橋広場で12月6日から8日まで、「クラフトビール×かわいい」をテーマにした新感覚ビアフェス「LOVE CRAFTBEER」を開催する。