ホリデーシーズンや年末年始、クラフトビール醸造所を巡ってビールを飲みつつ、ローカルな旅を楽しんでみませんか。今回レポートするのは京王線・京王相模原線沿線の多摩エリア周辺。電車の途中駅で下車しながら、沿線にあるブルワリーやタップルーム、関連店を巡ってきました!
京王線沿線のクラフトビール醸造所を訪ねる旅!【飛田給駅~平山城址公園駅・京王永山駅編】
今回は、前回巡った京王線・京王井の頭線【笹塚駅~西調布駅編】からさらに西方向へ。京王線と京王相模原線に乗って、沿線のブルワリーや直営店・関連店を巡ってきました。
京王線・京王相模原線沿線には、醸造を開始して間もない新しいブルワリーも多数あります。電車とバスを使って、5つのブルワリーと関連店3店を巡ってきました!
ラインナップは……
《飛田給駅》Kaiser Chick
《聖蹟桜ヶ丘駅》「BEER BULK J」
《高幡不動駅》日野醸造所
ちょっと寄り道、百草団地ショッピングセンター「futollante」
《平山城址公園駅》Shared Brewery
《京王稲田堤駅》稲田堤麦酒醸造所
《京王永山駅》Bierernst(「PARLOR」)
では、京王線・京王相模原線沿線ブルワリー巡りに出発!
《飛田給駅》原点は、地元で愛され続ける洋菓子店!Kaiser Chick
京王線・京王相模原線沿線ブルワリー巡り、今回は味の素スタジアム(味スタ)の最寄り駅としても知られる飛田給駅からスタート。
駅の北口から味の素スタジアムにアクセスする「スタジアム通り」を行くと、徒歩1分もしない場所に、クラフトビールブルワリーであり洋菓子店でもある「Kaiser Chick」(カイザーチック)の店舗が見えてきます。
「Kaiser Chick」を運営する平良巧さんはパティシエとしてキャリアをスタートしましたが、ドイツへの旅をきっかけにビール醸造に意欲を持ち、ブルワーに転身。ご両親が創業した、地元で愛される洋菓子店「パティスリーウルソン」の姉妹店として2023年1月に「Kaiser Chick」をオープン。洋菓子と料理、クラフトビールのお店として営業を開始し、同年11月末にビールの自社醸造をスタート。店内でオリジナルビールの提供が始まりました。
「Kaiser Chick」は、店内でドラフトビールを8Tap提供。その時々で内訳は変わりますが、だいたい6Tapは自社醸造ビールで2Tapはゲストビール。
この日飲んだのはKaiser Chickの定番ビールの1つ「Chick Alt」。アルトは平良さんがブルワーを目指すきっかけとなった旅先、ドイツ・デュッセルドルフ発祥のスタイルで、ホップも麦芽もドイツ産にこだわっています。麦の風味・香ばしさや甘味があって、程よく苦味もあるバランスの取れた味わい。
「Kaiser Chick」では、クラフトビールとケーキのペアリングがおすすめ! ケーキの種類は豊富で、定番のケーキもあれば季節のフルーツを使ったシーズナルなケーキもあるのでいつ行っても飽きません。
フードはヨーロッパの郷土料理をアレンジした一品料理など、メニューが豊富。なかでも人気なのは、ドイツ料理・アイスバインに着想を得た「塩漬け豚」や、薄くのばしたお肉に衣をつけて揚げた「シュニッツェル」。どれもビールに合います! しっかり食事をしながらクラフトビールを楽しみたい時にも最適なお店です。
Kaiser Chick
住所:〒182-0036 東京都調布市飛田給1-26-1 1F
営業時間:11:30〜22:00
ランチ11:30〜(ラストオーダー15:00)
グランドメニュー15:00〜(フードラストオーダー21:00・ドリンクラストオーダー21:30)
定休日:火曜
【関連サイト】
Kaiser Chick インスタグラム
【関連ページ】
【味スタ最寄り・飛田給】ブルワーはパティシエ出身!ビール×スイーツを楽しむ自家醸造ビアホールKaiser Chick(カイザーチック)
《聖蹟桜ヶ丘駅》10ants Brewing直営のショップ「BEER BULK J」
次は、急行も快速も停車する聖蹟桜ヶ丘駅で下車。
駅周辺はとてもにぎやか。駅直結のショッピングセンターは、最近ではビアフェスの開催地としても定着してきました。
向かったのは、IPAを専門に醸造するブランド10ants Brewing直営のショップ。川崎街道沿いにある「BEER BULK J」です。
店内では10ants Brewingと、関連ブランドGLaSS HOPPER BREW TEAMのパッケージ商品を販売、ゲストビールを含め8Tapのドラフトビールの量り売りにも対応しています。店内飲食スペースの看板メニューはスパイシーなジャマイカ料理・ジャークチキン。ビールと合わせて楽しむのも◎。
「BEER BULK J」
住所:〒206-0002 東京都多摩市一ノ宮3-5-16
営業時間:月曜・水曜~金曜16:00~24:00、土曜12:00~24:00、日曜12:00~22:00
定休日:火曜
【関連サイト】
「BEER BULK J」インスタグラム
《高幡不動駅》不定期で直売所がオープン!日野醸造所
聖蹟桜ヶ丘「BEER BULK J」で販売している10ants BrewingとGLaSS HOPPER BREW TEAMのビールを醸造しているのは、日野市・百草団地内にある日野醸造所。醸造拠点では、不定期ではありますが直売所も営業しています。
日野醸造所は京王線・高幡不動駅からバスでアクセスできるそう。早速行ってみましょう!
高幡不動駅からバスに乗って「百草センター」停留所へ。1969年に建設されたという、百草団地に到着。日野醸造所は飲食店やコンビニが並ぶ百草団地ショッピングセンター内にあります。醸造の現場は外からは見えませんが、木製の看板が目印。
10ants brewingはもともとファントムブルワリーとしてスタートしたIPA専門ブランド。GLaSS HOPPER BREW TEAMは多摩地域の素材を活かした東京多摩エリア密着地ビールブランド。日野醸造所は2024年1月に醸造を開始し、この2ブランドのほかにも、2リットルからオリジナルビールが造れるサービス「Be+」を展開しています。
直売所では、基本的にはパッケージ商品の購入のみ可能となっています。でも、せっかく醸造所まで来たらこの場でフレッシュなビールを飲みたい! そこで、ちょっと寄り道……
ブルワリーのお隣に、日野醸造所のビールをドラフトで出しているお店があるんです!
日野醸造所のお隣のお店「futollante」は、豚皮(トンピ)を揚げた沖縄の伝統菓子アンダカシーをアレンジしたスナック「東京アンダカシー」を販売する東京コヤノ堂のアンテナショップ。「東京アンダカシー」は6つのフレーバーから選べて、糖質ゼロ、高たんぱく、高コラーゲン。お店の名前(「futollante」=フトランテ)にある通り、体重を気にする方も手をのばしやすいかも。店内で調理しているので、タイミングによっては揚げたてのアンダカシーが食べられます。
ドラフトビールは6Tap提供。ラインナップはすべて10ants brewingのビール!
「futollante」は、百草団地ショッピングセンター内のお店の商品であれば持ち込み自由。10ants brewingのビールと焼きとり、お惣菜等、好みのフードと組み合わせて楽しめます。さらに2024年12月から、オーナーがイタリア人になりきって(!)本格的なピザ窯で焼き上げるピザもオンメニュー。ビールに合うフードがいろいろ選べて、屋根付きのオープンエアなシートも気持ちいいお店です。
日野醸造所
住所:〒191-0033 東京都日野市百草999 百草団地 2−8−1棟
不定期営業。営業時間はインスタグラムで要確認!
【関連サイト】
日野醸造所 インスタグラム
10ants Brewingオフィシャルサイト
「futollante」
住所:東京都日野市百草999百草団地SC2-8-1-108
営業時間:8:00~20:00
定休日:水曜日
【関連サイト】
東京コヤノ堂 オフィシャルサイト
「futollante」 インスタグラム
《平山城址公園駅》週末限定オープンのタップルームがにぎわう!Shared Brewery
京王線沿線ブルワリー巡り、次に下車したのは平山城址公園駅。
明るい看板などもあまり目につかない閑静な住宅街の中を7分ほど歩くと、北野街道沿いにShared Breweryのタップルームが見えてきます。タップルームは週末限定の営業。周りが静かな分、お店の明るさが際立って印象的。
Shared Breweryは2017年に醸造をスタートしたブルワリーです。「ホームブルーイングを体験できる醸造所」として、オリジナルビールを小ロットで手造りできるサービスを展開。ブルワリーがリリースするビールは多彩で、バレルエイジドビールも手掛けています。
ドラフトビールは7Tapラインナップ。ノンアルコールのホップ炭酸水もオーダーできます。
この日飲んだのは、クリスピーなメキシカンラガーにフレッシュホップをドライホップした「Golden Cactus」。喉をうるおしたい気分の時に最適な1杯。
もう1杯は「Super Sour Panda」の、スペシャルエディション・果肉多めバーション。完熟マンゴー、ラズベリーの風味がしっかり感じられる、甘酸っぱいデザートエール。オーダーがどんどん入り、店内で口々に「おいしい」の声があがっていました。早々に撃ち抜かれた模様。
フードも食事メニューからおつまみまでそろっています。この日オーダーしたのは「French Fries Chili & Cheese」。フライドポテトの上に自家製のチリコンカンとたっぷりのチーズをのせてグリル。チーズが溶けたアツアツの状態で提供してくれます。他にも、自家製ピクルスや手造りプルドポークを挟んだタコスなどもオンメニュー。
サクッと1杯だけ飲む人もいれば、ビールやフードをいろいろ頼んでじっくり楽しむ人も。タップルームはビール片手に週末を楽しむ人たちでにぎわっていました。
Shared Brewery
住所:〒192-0907 東京都八王子市長沼町58-214
タップルーム営業時間:金曜17:30~22:00、土曜・日曜14:00~21:00
定休日:月曜~木曜
【関連サイト】
Shared Brewery オフィシャルサイト
Shared Brewery インスタグラム
《京王稲田堤駅》多摩川のカッパが目印?地元の素材を活かす稲田堤麦酒醸造所
ここでいったん、京王線で新宿方面に戻り、調布駅から京王相模原線に乗り換え。
相模原線沿線にも新たにブルワリーが開業しています。まずは京王稲田堤駅で下車。
京王稲田堤駅から徒歩約10分。府中街道沿いに、カッパのイラストが描かれた提灯が現れます。ここが稲田堤麦酒醸造所、略して稲麦(いなばく)。
稲田堤麦酒醸造所は、2023年2月にスタートしたブルワリー。稲田堤エリアには農家が多く、地元産のフルーツを使ったクラフトビールを醸造することで稲田堤の生産物を知ってもらおうと開業しました。ロゴにカッパのイラストがあしらわれ、ビール名にもしばしばカッパが登場するのは、多摩川にカッパがいたという伝説に由来するのだとか。
醸造所に隣接するタップルームでは5~6Tapの自社醸造ビールを提供。
1杯目に飲んだのは、飲みやすさ抜群!の「稲麦エール」。苦味はそこまで主張せず、柑橘の香りのあるすっきりした味わい。
もう1杯は、「カッパの濁流れ」(Hazy IPA)。“この濁流(濁り)にカッパも身を委ねたくなる”と紹介される、ジューシーなHazy Ipa。
タップルームはフードメニューも充実。気軽に頼めるナッツやピクルスから、揚げ物系、サラダまでそろえています。この日オーダーしたのはカマンベールチーズフライ。スタイルを問わずビールに合わせやすい一皿。
稲麦は2024年11月、地元の多摩川梨を使った「PEAR PEAR PEAR」(Fruit Beer)と、稲城梨を使った「稲城 RE:Pear ft.神大」(Saison)をリリース(2024年12月現在、2種ともSOLD OUT)。当初のコンセプト通り、地域の素材を使ったビール造りに取り組んでいます。タップルームも、地元の常連客さんが多い印象。稲田堤のカルチャーを感じられるお店です。
※提供するビールのラインナップは随時変わります
稲田堤麦酒醸造所
住所:〒214-0008 神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-21-1
タップルーム営業時間:17:00~22:30
定休日:月曜
【関連サイト】
稲田堤麦酒醸造所 オフィシャルサイト
稲田堤麦酒醸造所 インスタグラム
《京王永山駅》ヘアサロン・カフェ・ブルワリーが融合!Bierernstのビールはカフェ「PARLOR」で提供
京王線・京王相模原線沿線ブルワリー巡りの旅。最後に下車したのは相模原線の京王永山駅です。今回巡ってきたクラフトビール醸造所の中で1番新しいブルワリー、Bierernstへ!
京王永山駅から徒歩約10分。府中町田線沿いのヴィンテージマンションの1階に、ヘアサロン「TAMA tumuji WERKS.」とカフェ「PARLOR」が入居するショップがあります。その一画に構えているのがBierernstの醸造所。
そもそもはヘアサロンとしてオープンし、2017年にカフェ「PARLOR」をスタート(店名「PARLOR」は、茶室の意味)。カフェではもともとクラフトビールを提供していましたが、2023年の店舗リニューアルを経て、2024年5月にBierernstを開業し自社醸造を開始しました。
Bierernstのドラフトビールは「PARLOR」で飲めます。この日は「PARLOR」で提供している5TapのビールすべてがBierernstのビールでした。
最初に飲んだのは「fünf」(フュンフ)。ドイツ・ケルン地方発祥のケルシュスタイル風。エールビールのフルーティーさとラガービールのキレの良さを併せもった1杯。
2杯目は「BOU」(ボウ)。ブルーベリー果汁を使ったサワーエールで、アクセントにバニラビーンズを使用。酸味は軽やか。
「PARLOR」は、ケーキや焼き菓子が人気。チーズケーキはビールにも合わせやすい味わいです。この日はオーダーできませんでしたが、数量限定で提供されるツナメルトやルーベンサンドなどのフードも間違いなくビールに合いそう。
「PARLOR」
住所:〒206-0024 東京都多摩市諏訪1-9-4
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜、水曜
【関連サイト】
Bierernst インスタグラム
「PARLOR」インスタグラム
ブルワリーを巡るローカルな旅へ!
京王線・京王相模原線に乗って、沿線のクラフトビールブルワリーを巡る旅。今回は飛田給駅~平山城址公園駅・京王永山駅間で下車しながら5つの醸造所と3つの関連店を訪れました。比較的新しいブルワリーが多く、地元の素材を使ったビールや、洋菓子店併設・カフェ併設といった複合店舗など、個性あるビールやお店ばかり。
ブルワリー巡りを軸に、小さな旅に出るのは楽しいもの。気になるビールがあったらぜひ訪れてみてください。急な営業時間の変更などありますので、くれぐれも、お出かけ前にはSNS等でお店の最新情報を確認しましょう!
※営業時間、定休日は2024年12月時点の情報を掲載しています。
※紹介しているビールは取材時に提供されていた銘柄で、完売しているものもあります。
【関連ページ】
京王線・井の頭線沿線ブルワリー巡り!【笹塚駅~西調布駅編】寄り道しながら5つの醸造所を訪ねるビール旅
小田急線沿線ブルワリー巡り!【経堂駅~生田駅編】7つの醸造所を訪ねるクラフトビールの旅
小田急線クラフトビールツアー!【海老名駅~小田原駅・藤沢駅編】電車で醸造所を巡る旅
のび子
最新記事 by のび子 (全て見る)
- 京王線・相模原線沿線ブルワリー巡り!【飛田給駅~京王永山駅編】5つの醸造所と関連店を訪ねるクラフトビールの旅 - 2024年12月27日
- 【水道橋】東京ドームシティ「箱舟」でビール×シビ辛アジア飯!レッツビアワークスとカンパイ!ブルーイング、コラボの理由 - 2024年12月20日
- 【11/1~10新丸子】多摩川河川敷でチェアリング!レコード×音楽×クラフトビール「Sound&Chair ’24」開催 - 2024年10月18日