お知らせ

AMAZお知らせ

ディレイラ ブリュー ワークス、東大・奈良先端大らと世界初宇宙培養酵母を共同研究開発へ

大阪・西成区でブルワリーDerailleur Brew Works(ディレイラ ブリュー ワークス)を運営するシクロは、東京大学・大矢禎一教授と奈良先端学技術大学院大学・渡辺大輔准教授の研究グループ、宇宙産業の活性化や宇宙業界の新事業創出をサポートするDigitalBlastと国際宇宙ステーション(ISS)で小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」を用いたビール酵母培養実験に向けた実験条件の検討について共同研究契約を締結し、研究を開始した。

星の湯お知らせ

HOPDOG BREWING、クラウドファンディングで銭湯をクラフトビール醸造所に

HOPDOG BREWINGは2月24日まで、85年続いた秋田市最後の銭湯「星の湯」(2021年2月25日閉店)をリノベーションして、クラフトビール・ハードサイダー醸造所の設立するための資金をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にて募集している。募集金額は300万円を目指す。

お知らせ

箕面ビールの工場が見学できる!阪急電車を貸し切って箕面を満喫する日帰りツアー販売開始

箕面市×箕面市観光協会×阪急交通社がコラボし、大阪府箕面市の魅力を満喫できる日帰りツアーが企画されました(出発日:2023年2月11日)。限定1便で阪急電車を貸し切り! 注目なのは、箕面ビールの工場見学とビールの試飲が楽しめるプラン。箕面ビールファン、必見です。

お知らせ

上方ビールがクラファン募集中!大阪産のお酒をアピールする【大阪酒万博】を11月26日(土)-27日(日)YOLO BASEにて開催!

上方ビール(大阪市)は「大阪酒万博」開催に向けて、クラウドファンディングを実施中です。2025年の大阪万博に向けて、大阪府下のブルワリー・日本酒蔵・ワイナリーが結集し、大阪産のお酒をもっと知ってもらいたいと業界の垣根を越...

伊勢角屋のクラフトビールお知らせ

就活生必見!クラフトビール業界の新卒採用「伊勢角屋麦酒」インターンシップ・説明会開催

クラフトビールブルワリー・伊勢角屋麦酒(ISEKADO)を運営する有限会社二軒茶屋餅角屋本店が、おもに新卒者に向けたインターンシップと会社説明会を開催します。一部のプログラムはオンラインでも参加可。クラフトビール業界に興味のある方はぜひ参加を!

Otomoni(オトモニ)お知らせ

クラフトビールの定期便「Otomoni(オトモニ)」 がブルワリー向けに定期便の仕組みを無償提供する実証実験を開始

クラフトビールの定期便「Otomoni(オトモニ)」を運営するmeuron株式会社は5月23日、 岩手県のブルワリー「ベアレン醸造所(以下、ベアレン)」との提携を機に、自社の定期便のシステムをブルワリーに無償提供する実証実験を実施することを発表した。

ビールお知らせ

「あなたのデータ」と廃棄食材で造る新感覚クラフトビール、開発プロジェクト参加者募集!AJB×530×情報銀行サービスDprime

情報銀行サービス「Dprime」は、個人と企業が社会課題解決に資する商品を共創するプロジェクト「Dprime Lab」を開始。第1弾は「あなたのデータと廃棄予定作物で創る新感覚クラフトビール」開発プロジェクトです。長野のAJBが廃棄食材を使いユーザーのデータをもとに味を調整したビール「WASTE 2 BEER」を醸造!

お知らせ

クラフトビールを飲んでウクライナの避難民を支援、Far Yeast Brewingが寄付つきビールセットを発売

Far Yeast Brewingは、ロシアの軍事侵攻を逃れて避難しているウクライナの人々をサポートしようと、寄付金付きのクラフトビールアソートセット「Cheers to Support Ukraine支援セット」を発売しました。代金の20%がFYBから国際NGO「AAR Japan[難民を助ける会]」に寄付されます。

お知らせ

ほんのりビール色!モルト粕から生まれた「クラフトビールペーパー」、ギフトボックスの販売がスタート

ビールの醸造過程で副産物として排出されるモルト粕(麦芽粕)を活用したクラフト紙「クラフトビールペーパー」に、新たなラインナップが登場。ギフトボックスやダンボールが発売になりました!ギフトボックスは缶ビールが6本入り、持ち手付きで使いやすい!モルトの風合いが活きた再生紙は、さまざまな用途に活用できそうです。

ねことビールお知らせ

【2月22日は猫の日】「水曜日のネコ」を飲んで保護猫活動に22円寄付!「#ネコに乾杯」投稿キャンペーン

毎年2月22日は「ねこの日」! 「よなよなエール」のブルワリー・ヤッホーブルーイングは、「ねこの日」をまたぐ8日間を「ねこ週間」として、人気商品「水曜日のネコ」にまつわるキャンペーンやイベントを開催します。保護ねこ活動を応援する寄付につながるSNSキャンペーンもありますよ!