VERTERE×ユーグレナ×ASTRA FOOD PLAN、コラボホップ再利用ビール「サステナブルホップビール」をMakuakeで発表

クラフトビールメーカーのVERTEREは、「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN、バイオベンチャーのたユーグレナと共同で、ビール製造の過程で廃棄される使用済みホップをアップサイクルし、ホップ再利用ビール「サステナブルホップビール」を開発した。

限定醸造の同商品は3月26日より、Makuakeにてクラウドファンディングを開始し、支援者向けに提供。使用済みホップを乾燥させて再利用したクラフトビール醸造は、国内初の取り組みとなる。

サステナブルホップビール
引用:VERTERE 再生ホップ(ホップぐるりこ)使用ビール醸造プロジェクト | Makuake
3社による同プロジェクトは、ビール製造時の食品残さを価値化し、廃棄ゼロを目指した取り組みの一部となる。第一弾として、これまで活用が難しかった使用済みホップに着目した。現代のクラフトビールブームをけん引しているIPAは、大量のアロマホップを使用することでトロピカルな香りをビールに付与している。アロマホップは、ビール原料の中でも非常に高価で貴重だが、使用したあとは一度限りで廃棄されてしまう。今回、使用済みホップをASTRA FOOD PLANの過熱蒸煎技術で乾燥・殺菌し「ホップぐるりこ」に加工し、ビール醸造の一部に使用するチャレンジを実施した。

「サステナブルホップビール」は、使用済みホップ由来のフローラルやシナモンを思わせるアロマが特徴。これらの特徴を活かし3種類「Sustainable Hop Blonde」「Sustainable Hop Saison」「Sustainable Hop IPA」のビールを醸造した。

Makuakeの応援購入は5,900円(税込)のサステナブルホップ ビール 3種と定番商品1種 4缶セットから。

【応援購入ページ】VERTERE 再生ホップ(ホップぐるりこ)使用ビール醸造プロジェクト | Makuake
【関連ページ】VERTERE(バテレ)

The following two tabs change content below.

梶原誠司

1975年生まれ。神奈川県横浜市出身。好きなビールは横浜スタジアムのベイスターズラガー。好きな野球チームは横浜DeNAベイスターズ。贔屓のチームが勝てば美酒。負ければほろ苦いビール。ビールが先なのか。野球が先なのか。正直、そんなことはどうでもいい。それくらい、球場で飲むビールが好き。