【10/11~14 大阪・大阪城公園】大阪城公園駅前広場でクラフトビールの祭典「クラフトビアホリデイ2024 produced by YTE」を開催
大阪城公園駅前広場で10月11日から14日まで、クラフトビールの祭典「クラフトビアホリデイ2024 produced by YTE」が開催される。
大阪城公園駅前広場で10月11日から14日まで、クラフトビールの祭典「クラフトビアホリデイ2024 produced by YTE」が開催される。
栃木・ライトキューブ宇都宮交流広場で4月19日から21日、栃木県内のブルワリーと世界の美味しいビールを輸入するインポーターが一堂に介す「栃木クラフトビアフェスタ 2024」が5年ぶりに開催される。
2023年10月28日・29日、東京都世田谷区の下北線路街空き地で「シモキタ CRAFT BEER FEST 2023 HALLOWEEN」が開催されます。今回はビアフェス×ハロウィンイベントとして開催され、ブルワー達も仮装して登場! 来場者がエントリーできるコスチュームコンテストもあります!
東京・下北沢で10月14日と15日、人気のクラフトビールフェス「NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 AUTUMN」が開催される。同イベントでは、国内外の大人気ブルワリー・インポーターの13社が集結する。
大阪・花博記念公園 鶴見緑地にて10月7日から9日、クラフトビールの祭典「クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地」が開催される。同イベントは、コロナ禍の休眠を経て4年ぶりの復活となる。
「NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 SPRING」が、2023年5月27日(土)・28日(日)の2日間開催されます! 昨年に続き会場は下北沢BONUS TRACK隣接駐車場。今回は12社のブルワリー・インポーターが参加。注目のラインナップを紹介します。
2022年の初夏と秋に開催され大好評を博したビールイベント「シモキタ Craft Beer Fest」がさらにパワーアップして今年もカムバック! 2023年4月1日・2日、「下北線路街空き地」での開催が決まりました。初参加のブルワリー1社を含めた7社の出店者を発表!
GWに開催され大好評だったビアフェス「シモキタ Craft Beer Fest 2022」が、この秋にカムバック! 2022年11月4日~6日の3日間、前回参加したブルワリーやインポーターに新たなメンバーを加えて、世田谷区・下北沢の「下北線路街空き地」で規模を拡大して行われます。特別なコラボビールも開栓!
2022年9月23日(金・祝)から25日(日)まで、大阪・難波の湊町リバープレイスにて「ビア・ブラボー!~CRAFT BEER CARNIVAL~ 2022 Autumn」が開催されました。2022年5月に初回開催後の第2弾。初日の午前中は雨模様でしたが、午後から天気が回復し、2・3日目には快晴となるビール日和で、大盛況のクラフトビールイベントでした。
9月23日(金)から9月25日(日)まで、大阪市浪速区の「湊町リバープレイス」にて、「ビア・ブラボー~CRAFT BEER CARNIVAL~ 2022 Autumn」が開催されます。2022年5月に大阪・新今宮で実施された「ビアブラボー」の第2弾。奈良の「大和醸造」、兵庫の「open air」、大阪の「MARCA BREWING」など関西を代表するブルワリーをはじめ、三重の「伊勢角屋麦酒」、東京の「CRAFTROCK BREWING」、栃木の「うしとらブルワリー」、静岡の「反射炉ビヤ」など18のブルワリーが出店予定です。
2022年10月22日23日の2日間、東京世田谷区・下北沢の「BONUS TRACK」隣接駐車場を会場に、ビアフェス「NEUTRAL CASE CRAFTBEER FEST SETAGAYA 2022」が初開催されます! ”未来へつながるフェス”をテーマにしたこのフェス。気になる出店ブルワリーは?
日本の年越しといえば除夜の鐘と初詣。それに、やっぱり年越しそばも食べたいですよね。ビールラバーなら、年越しそばにもビールを合わせたくなります。そこで東京・上野にある、そばとクラフトビールの店「TOWA 麦酒と日本酒と蕎麦...
2018年から開催されている「浜松クラフトビールフェス」のオンライン版が10月11日に実施されます。全国の個性豊かなクラフトビールを取り寄せ、ビール片手に自宅でYou tube配信を観ることができます。
meuronは5月27日、コロナ禍で中止となった「けやきひろばビール祭り」とコラボレーションし、出店予定だったクラフトビールを届ける「ビアフェスコラボキャンペーン」を開始します。キャンペーン第1弾として、同イベントとのコラボ限定セットを販売しました。
冬になると冷たいビールは敬遠されがちだが、冬にぴったりのビールだってもちろんある。黒ビールのスタウトやポーターは寒い冬にチビチビ飲むのがオツな飲み方だ。そして、スモークビールもそのひとつ。グラスを鼻に近づけると漂う香りは、まさかの燻製の香りだ。
横浜・八景島シーパラダイスは、7月15日(土)より17日(月・祝)まで、新感覚のビールフェス「BINCAN FES.2017 in 横浜・八景島シーパラダイス ~クラフトビールと缶詰の食の祭典~」を開催します。 「BIN...
うしとらブルワリーは、2012年に誕生した栃木県下野市にあるビール醸造所です。「本気でふざけるブルワリー」というスローガンを掲げ、毎回違うレシピで改良を加えながらビールを造っています。東京・下北沢にある「ビアバー うしとら」では、うしとらブルワリーで醸造しているビールはもちろん、他の日本のクラフトビールを中心に、35種類の樽生ビールと3台のハンドポンプバーで提供するビールをいただくことができます。