奈良の玄関口である近鉄奈良駅。階段を上がった先にある昔ながらの商店街に、2020年大和醸造がオープンしました。現在は、レストランの「YAMATO Craft Beer Table(ヤマトクラフトビアテーブル)」として、クラフトビールの製造・販売を行っています。常時10種類以上のクラフトビールと国産牛・豚・鶏の料理のマリアージュを楽しめるとあり、観光客をはじめ地元の方々で賑わっているお店です。
2021年には、クラフトビールやおつまみをスマートフォンで注文、決済、サーブまでをセルフで行うことができる非接触タップルーム「YAMATO Craft Beer SWITCH(ヤマトクラフトビールスイッチ)」を近鉄奈良駅構内にオープンしました。
某鉄道グループ会社のビジネスマンだった統括責任者でディレクターの藤原慶史氏は、もちろんビール造りをしたことはありませんでしたが、地域貢献につなげていきたいとスタートした前例のない新規ビール事業に手を挙げました。クラフトビアバーや飲食店を巡りに巡り、ビール造りの修行の末、醸造所とレストランを0から作り上げ、今では藤原氏自ら醸造にも携わっています。
原材料には、アメリカ産・ドイツ産・イギリス産の麦芽と、アメリカ産・イギリス産・ドイツ産のホップを使用し、 地元奈良の水を仕込み水として使用しクラフトビールを醸造しています。定番は、「はじまりの音(ね)」シリーズのペールエール、セゾン、スタウト、IPAの4種類。ついつい飲みすぎてしまう軽やかさが魅力です。
大和醸造の情報
ブルワリー名 | 大和醸造 |
所在地 | 奈良県奈良市東向中町6 |
運営法人 | ー |
公式サイト | https://yamato-brewery.com/ |
商品名 | Pale ale/Saison/Stout/IPA |


最新記事 by My CRAFT BEER 編集部 (全て見る)
- 【10/21・22 東京・お台場】クラフトビールも楽しめるアウトドアマーケット「TOKYO OUTDOOR MARKET 2023」開催 - 2023年10月19日
- サッポロビール「ヱビス オランジェ」期間、数量限定で発売 - 2023年10月11日
- 話題の家庭用ビールサーバー「キリン ホームタップ」を利用者レビュー含め徹底解説!夢の1ヶ月お試しプランも紹介 - 2023年8月31日