大阪・西成区でブルワリーDerailleur Brew Works(ディレイラ ブリュー ワークス)を運営するシクロは、東京大学・大矢禎一教授と奈良先端学技術大学院大学・渡辺大輔准教授の研究グループ、宇宙産業の活性化や宇宙業界の新事業創出をサポートするDigitalBlastと国際宇宙ステーション(ISS)で小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」を用いたビール酵母培養実験に向けた実験条件の検討について共同研究契約を締結し、研究を開始した。
シクロは、DigitalBlastと2024年にISSでの小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ」を用いたビール酵母の培養実験を計画。両社は2022年5月に業務委託契約を締結しており、シクロが民間企業初の同装置の利用事業者となる。
今回、地上で宇宙環境に近い環境を模擬するクリノスタット(微小重力環境細胞培養装置)を用いた酵母実験の研究経験がある東京大学の大矢教授や奈良先端科学技術大学院大学の渡辺准教授の協力のもと、宇宙実験に向けたビール酵母の適合性試験を実施することとなった。
「AMAZ」は、宇宙環境と月面重力における植物生理の研究を主目的としている。装置の一部を回転させることにより生じる遠心力を用いて、月面と同じ地球の6分の1の重力を再現。発生させる重力は、月面と同じ地球の6分の1の重力の他、回転速度を変更することによりさまざまな重力環境を再現し、同時比較することが可能となる。多様な重力下での栽培・培養を通して、生物の重力応答に関する基礎データを取得する。
すでにプロトタイプが完成し、地上実験を進めており、2024年にISSでの同装置の設置・運用を目指している。
【関連ページ】Derailleur Brew Works ディレイラブリューワークス

梶原誠司

最新記事 by 梶原誠司 (全て見る)
- 26K Breweryで駅員と一緒に「ぽっぽやエール」の醸造体験 - 2023年9月24日
- 伊勢角屋麦酒、明野高校とのコラボビール「SUSTAINA BEER 純環」を数量限定で販売 - 2023年9月24日
- クラフトビールの定期便「Otomoni(オトモニ)」が和梨の白ビール「こよいお月見」の申込受付開始 - 2023年9月24日