地元民大集結!【狛江・和泉多摩川】「籠屋ビールスタンド」はクラフトビールで“人と人、人と自然をつなぐ”店

籠屋ビールスタンド

東京都狛江市のクラフトビール醸造所・籠屋ブルワリーは、2024年4月6日、自家醸造のオリジナルビールが飲めて買えるクラフトビール専門店「籠屋ビールスタンド」をオープンしました。地元狛江市の和泉多摩川商店街にあるお店は、地域の人たちを中心に大盛況。「籠屋ビールスタンド」でビールを飲んで、店内の様子をレポートします!

クラフトビール専門店「籠屋ビールスタンド」、オープン

籠屋ブルワリーは、1902年(明治35年)創業の老舗地酒専門店「籠屋 秋元商店」が手掛けるビール醸造所。狛江を拠点として2017年に醸造を開始し、日本酒造りにインスピレーションを得た、吉野杉の木桶を使ったビール造りなどに取り組むブルワリーです。

和泉多摩川商店街
「籠屋ビールスタンド」のある和泉多摩川商店街

籠屋ブルワリーの直営店「籠屋ビールスタンド」は、小田急線和泉多摩川駅から徒歩約2、3分のロケーション。和泉多摩川商店街沿いに店舗があります。金曜日と土日祝日のみの営業で(2024年5月現在)、週末は地元客を中心にひっきりなしに来客があり大盛況です。

「籠屋ビールスタンド」外観
店舗は、小田急線和泉多摩川駅南口から徒歩2、3分でアクセスできる

店内は木材を多用した内装で、和紙をあしらった照明器具などもあり落ち着いた和風な趣き。店に入ると左手にスタンディングで飲めるカウンターがあり、店奥にはテーブル席や椅子もあって大画面ディスプレイで映像が流れています。1人でもグループでも利用しやすいお店です。

籠屋ビールスタンド店内
カウンターで飲めるスペースがかなり広い(長い)ので、スタンディングで気軽に1杯飲む目的で立ち寄りやすい。奥のテーブルでじっくり飲むのも◎

籠屋ブルワリーのオリジナルビールを4種類提供

籠屋ビールスタンド店内
ドラフトビールを4tap提供

ドラフトビールは、籠屋ブルワリーのオリジナルビールを4種類提供。量り売りにも対応しています。この日は定番ビール2種類とシーズナルビール2種類のラインナップでした。

籠屋ブルワリー「籠屋ゴールデンエール」
籠屋ブルワリー「籠屋ゴールデンエール」(Golden Ale)

まず注文したのは、籠屋ブルワリーの定番銘柄「籠屋ゴールデンエール」。ほどよい苦味とモルトの甘味、のど越しすっきりな1杯。季節を問わず飲みたくなる味わい。

籠屋ブルワリー「桃ホワイト」
籠屋ブルワリー「桃ホワイト」(Fruits Ale with Peach)
※季節限定醸造。2024年5月末現在終売

もう1杯はシーズナルなビールをセレクト。「桃ホワイト」は国産桃ピューレをふんだんに使ったフルーツビール。季節限定でバッチを重ねている人気銘柄ですが、この日は、2024年5月にボトルで発売したものとは別に仕込んだ特別な液種がつながっていました(2024年5月末現在終売)。濃厚な桃の風味が味わえるだけでなく、いわゆるドロドロ系なスムージーっぽい口当たりで、桃ならではのとろみのある果実感を堪能しました。

籠屋ビールスタンド
ビールは、氷水で冷やした薄はりのグラスで提供される!(写真の中央に映り込んでいるのがまさに冷やされ中のグラス)

「籠屋ビールスタンド」でビールを飲む際は、グラスにも注目してください! グラスは籠屋オリジナルの、薄はり(薄いガラス)のビールグラスを使用。しかもビールを注ぐ前に氷水で冷やしています。特に、のど越しの良いスッキリしたビールと薄はりのグラスは相性抜群。

フードは持ち込み可、商店街で調達するのがおすすめ

籠屋ビールスタンド
「木桶仕込み醤油ミックスナッツ」

店内でオーダーできるおつまみは「木桶仕込み醤油ミックスナッツ」。木桶仕込みの深い味わいの醤油をまとったナッツは風味豊か。

籠屋ビールスタンド
店内に置いてある「テイクアウトおすすめMAP」

フードは持ち込み可能です。店舗のすぐ近くに小さなスーパーマーケットがあるほか、お店としても、近隣の飲食店・食料品店で調達することを推奨しています。散策がてら、駅周辺や和泉多摩川商店街をぶらぶらしておつまみを調達するのも楽しいです。サンドイッチ、お惣菜、丼物などが持ち帰りできるお店を案内した「テイクアウトおすすめMAP」が店内に置いてあるので、参考にしてみては。

ボトルビールの販売も

店内奥には冷蔵ケースがあり、籠屋ブルワリーのボトルビール・缶ビールも買えます(持ち帰り可、店内で飲む場合は要抜栓料)。

籠屋ビールスタンド
パッケージ商品も取り扱いあり
籠屋ビールスタンド
オリジナルグラスやグッズの販売も

籠屋ブルワリーのボトルビールは銘柄によって、500mlの“中瓶”がリリースされています。缶では定番のサイズですが、クラフトビールの瓶商品ではなかなか珍しいかも。

さらに新店舗がオープン予定

籠屋ブルワリーのビールが飲める直営店は、醸造所併設のレストラン「籠屋たすく」をはじめ、下高井戸(東京都世田谷区)や仙川(東京都調布市)にもあります。2024年は「籠屋ビールスタンド」オープンにとどまらずさらに新店舗を展開予定。

小田急マルシェ狛江
小田急線狛江駅「小田急マルシェ狛江」にオープン予定の「籠屋 マルシェ狛江店」店舗イメージ
写真:「小田急マルシェ狛江」プレスリリースより

新店舗の1つは、小田急線狛江駅直結の高架下商業施設「小田急マルシェ狛江」のリニューアルオープンに合わせ、2024年6月27日に開業する「籠屋 マルシェ狛江店」。角打ちスペースのある酒店で、オリジナルのクラフトビールをはじめ、日本酒・焼酎・スピリッツ・ワインなどを販売。出店に先立ち2024年6月中旬(予定)までMakuakeでクラファンを実施しているので、気になる方はプロジェクトページをチェックしてみてください。

人と人、人と自然をつなぐ場所

「籠屋ビールスタンド」のコンセプトは、“人と人、人と自然をつなぐ”。今後、ビールスタンドの営業時間以外の曜日や時間で、「ビール」「食と農」「和泉多摩川の自然」の3つのテーマで体験型ワークショップを開催していくそう。

籠屋ビールスタンド

気軽にクラフトビールが飲めるお店としてサクッと利用するのに便利な一方、コミュニティハブとして盛り上がっていきそうなにぎわいも感じるお店です。ワークショップの予定などは店頭や籠屋ブルワリーのSNSで告知されるので、チェックしてください。

「籠屋ビールスタンド」
〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目10-4 中川ビル1階
営業時間:金曜16:00~21:00、土曜・日曜・祝日12:00~21:00
定休日:月~木曜
※営業時間や定休日は2024年5月現在の情報です。お出掛け前にSNS等で最新情報を確認してください。

【関連サイト】
籠屋 秋元商店 オフィシャルサイト
籠屋ブルワリー インスタグラム

【関連ページ】
小田急線沿線ブルワリー巡り!【経堂駅~生田駅編】7つの醸造所を訪ねるクラフトビールの旅

東京・狛江の地酒専門店「籠屋」オープン記念特別醸造ビールを発売

東京都狛江・和泉多摩川駅前にクラフトビール専門店「籠屋ビールスタンド」オープン

The following two tabs change content below.

のび子

日本文化にまつわる分冊百科の編集担当を経て、料理専門誌編集部へ。食のサステナビリティ、クラフトビールが生み出す地域のコミュニティ・資源循環を取材。超少食だが酒はわりと強い。

よなよなの里