京都の老舗日本酒メーカー「キンシ正宗」のビールづくり。女性醸造家の繊細な感性が引き立つ「料理に寄り添うビール」とは?
キンシ正宗株式会社は1781年(天明元年)創業の、京都市伏見区にある日本酒の生産・販売を行う老舗の会社です。ビール醸造の規制緩和が行われ、日本全国から多くの地ビールが誕生した1997年に「京都町家麦酒」を立ち上げており、...
キンシ正宗株式会社は1781年(天明元年)創業の、京都市伏見区にある日本酒の生産・販売を行う老舗の会社です。ビール醸造の規制緩和が行われ、日本全国から多くの地ビールが誕生した1997年に「京都町家麦酒」を立ち上げており、...
上方ビール(大阪市)は「大阪酒万博」開催に向けて、クラウドファンディングを実施中です。2025年の大阪万博に向けて、大阪府下のブルワリー・日本酒蔵・ワイナリーが結集し、大阪産のお酒をもっと知ってもらいたいと業界の垣根を越...
2022年9月23日(金・祝)から25日(日)まで、大阪・難波の湊町リバープレイスにて「ビア・ブラボー!~CRAFT BEER CARNIVAL~ 2022 Autumn」が開催されました。2022年5月に初回開催後の第2弾。初日の午前中は雨模様でしたが、午後から天気が回復し、2・3日目には快晴となるビール日和で、大盛況のクラフトビールイベントでした。
10月8日(土)から10日(月・祝)まで「岐阜ビール祭り クレイジーカサマツ」が岐阜県羽島郡笠松町の「笠松みなと公園」にて開催されます。 日本全国から3日間で合計22ブルワリーが集結予定で、キッチンカーは1日約10店舗、...
10月1日(土)と2日(日)の2日間、滋賀県大津市の「湖のスコーレ」にて「スコーレバザール Viva La Beer !!」が開催されます。Diamond Brewery(近江八幡市)と湖のスコーレ株式会社(滋賀県長浜市)が共同で開催する初めてのイベントです。京都・滋賀・奈良のブルワリー5社が結集し、こだわりのクラフトビールが登場します。ほかにも古株牧場のチーズやキッシュ、きみの珈琲のコーヒーと焼き菓子なども出店予定で、家族で楽しめるイベントです。
9月30日(金)から10月2日(日)まで、北九州市の門司港レトロ中央広場にて「第4回 九州オクトーバーフェストin 門司港」が開催されます。本場ドイツさながらのオクトーバーフェストで、九州の3つの醸造所が登場します。地元・門司の「門司港レトロビール」、宮崎の「宮崎ひでじビール」、熊本の「熊本ビール」です。
9月23日(金・祝)と9月24日(土)の2日間、山口県周南市の「青空公園」にて「徳山駅前ビアフェスティバル」が開催されます。2019年以来3年ぶりとなる開催で、山口県内外のブルワリー14社が用意する30種類以上のクラフトビールが大集合します。チケットはお得な1日飲み放題(4,000円)と回数券(1杯600円/5杯2,500円)で、入場料は無料です。
9月23日(金)から9月25日(日)まで、大阪市浪速区の「湊町リバープレイス」にて、「ビア・ブラボー~CRAFT BEER CARNIVAL~ 2022 Autumn」が開催されます。2022年5月に大阪・新今宮で実施された「ビアブラボー」の第2弾。奈良の「大和醸造」、兵庫の「open air」、大阪の「MARCA BREWING」など関西を代表するブルワリーをはじめ、三重の「伊勢角屋麦酒」、東京の「CRAFTROCK BREWING」、栃木の「うしとらブルワリー」、静岡の「反射炉ビヤ」など18のブルワリーが出店予定です。
スプリングバレーブルワリー京都はキリンビールの醸造所併設レストランです。スプリングバレーブルワリーのレストランの3店舗目で「伝統と革新」をテーマにしています。築100年の町家をリノベーションした京都らしい佇まいは、ほかの店舗と一線を画しています。この記事では、スプリングバレーブルワリー京都の魅力をお伝えします。
2022年7月16日(土)と17日(日)の2日間、「ビアフェス大阪2022」が2年ぶりに開催されました。日本全国から国内外のさまざまなビアカップを受賞した実力派のクラフトビールが勢ぞろいし、関西のビアギーク達が各ブルワリー自慢のクラフトビールの試飲を楽しみました。
温泉水仕込みの「京都温泉麦酒」がリニューアルして新登場しました。京湯元ハトヤ瑞鳳閣がキンシ正宗のビールブランド「京都町屋麦酒醸造所」とのタイアップした一品で、夏のお風呂上りにぴったりの仕上がりとなっています。京都温泉麦酒は酒どころ京都の選りすぐりの地下水より京都盆地に沸いた温泉水で仕上げた正真正銘の「京都の地ビール」で地元の方はもちろん、観光客にも楽しんでいただきたいという想いから誕生しました。
上方ビールは大阪・淡路にあるクラフトビール醸造所で、銭湯跡地をリノベーションしたブルワリーです。銭湯の設備をそのまま利用した醸造所で、男湯でビールを醸造し、元女湯と脱衣所を直売所とした斬新さが話題を呼んでいます。上方ビールではさまざまな食に合うビールを常時5種類製造しています。野菜や果物を使用したクラフトビールは珍しいテイストが多くすべて数量限定です。
7月16日(土)17(日)の2日間、マイドームおおさか「1階展示ホール」にて、「ビアフェス大阪2022」が開催されます。ビアフェス大阪はクラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)が共催するビールイベントで、日本全...
京都大学は2022年に創立125周年を迎え、6月18日(土)と19日(日)にロームシアター京都で記念行事が行われました。京大同窓生が活躍する企業による125周年記念品の限定販売で登場したのが、京都大学と一乗寺ブリュワリーのコラボレーションビール「京大新輝点クラフト」です。
2022年5月に神奈川県川崎市・溝の口に新しいマイクロブルワリー「みぞのくち醸造所」が誕生しました。飲食店が立ち上げた異色のクラフトビール醸造所で、地元の人々がいつも笑顔になるようなビールづくりを目指しています。醸造所はタップルームを併設しており、東急田園都市線・高津駅から歩いて約2分の超駅近です。都心からのアクセスが便利な「みぞのくち醸造所」の魅力に迫ります。
神奈川県湯河原町にクラフトビール専門パブ「ビールスタンドかどや」が2022年4月にオープンしました。老舗旅館が立ち並ぶ温泉街で飲む樽生のクラフトビールは格別です。店舗の裏側には千歳川が流れ、田舎町のゆったりとした風景を眺めながらリラックスできます。
ベルギービールウィークエンド2022はゴールデンウィーク期間中に開催された名古屋会場を皮切りに、大阪・横浜・東京と全国で順次開催されています。全52種類のベルギービールが勢揃いし、ベルギービールの魅力を体感できる野外イベ...
5月はキャンプやピクニックなどアウトドアにぴったりの季節です。今回は屋外で飲みたい、とっておきのクラフトビール4選をご紹介します。それぞれスタイルが異なるビールを選んでいるので、時間帯や食事に合わせて、順番に飲んでみるの...
長龍酒造は奈良県の清酒メーカーで、2021年から「CHORYO」ブランドを設立し、クラフトビールの醸造・販売を始めました。2022年3月には奈良県広陵町に日本酒とクラフトビールが楽しめる「長龍ブリューパーク」をオープンし...
4月27日(水)~5月8日(日)のゴールデンウィーク期間中、てんしばフリューイングスフェスト2022が天王寺公園エントランスエリア「てんしば」(大阪市天王寺区)で開催されています。ビール王国・ドイツから5社の人気ブルワリ...