「My CRAFT BEER 編集部」の記事

ブルワリー

箕面ビール

大阪府箕面市にある箕面ビールは、毎日飲める親しみやすい「デイリービール」を目指して生まれました。ろ過、熱処理を行わずに造られています。ピルスナー、スタウト、ペールエール、ヴァイツェン、W-IPAは定番の商品です。新しいビールスタイルに挑戦した不定期醸造ビールや季節限定ビールも種類豊富で、色・香り・風味、それぞれ個性があります。工場より徒歩1分の場所に直営店を持ち、出来立ての箕面ビールを味わえます。

ブルワリー

道頓堀地ビール

1996年に大阪・道頓堀に設立した「道頓堀麦酒醸造所」(道頓堀地ビール工場)で造られているのが、道頓堀地ビールです。「麦芽100%の和食に合う生ビール」がコンセプト。ビール工場は大阪・道頓堀戎橋すぐ。地元ミナミの方や観光客の方に親しまれています。副原料を一切使わず、水都・大阪の水を使用した上面発酵の無濾過生ビールです。ドイツ産の設備を輸入し、本場ドイツに負けないクオリティと、大阪ならではのオリジナリティある生ビールです。業務用の生ビール(樽詰)のみ製造し、瓶・缶ビールの製造はしていません。「大阪ケルシュ」「大阪アルト」の他、季節限定商品も醸造しています。

ブルワリー

ナギサビール

ナギサビールは、和歌山県白浜町で醸造されているビールです。仕込み水には、地元の名水を使用。ろ過や熱処理を全くせず、贅沢に上澄みだけを使用して製品化しています。一般のビールよりも高価なのは、本物の素材だけを使い、副原料を一切使用しない醸造スタイルをとっているためです。本物の味を大切に、アメリカンウィートやペールエール、期間限定ビールの製造をしています。

ブルワリー

城端麦酒

城端麦酒(じょうはなびーる)は、越中の小京都と呼ばれている、富山県南砺市城端町にあるビール工場です。城端町の町興し事業として4年の準備期間を経て、2001年5月に酒類等製造免許(発泡酒)を取得し、地ビールの醸造を開始。同年7月から販売を開始しました。地元のミネラルを豊富に含んだ美味しい天然水を仕込み水として使用し、イギリス産の麦芽を使った麦100%の発泡酒を造っています。はかまエールや、曳山ブラック、アールグレイなどの個性的なビールを展開しています。

ブルワリー

宇奈月ビール

宇奈月ビールは、富山県宇奈月町にある「宇奈月麦酒館」で造られているビールです。標高3,000メートル級の山々から流れ落ちる黒部川の名水と、地元宇奈月の大地の恵みをふんだんに受けた黒部産二条麦を原料とし、一般のビールにはない酵母を活かして造られています。 醸造は、本場ドイツからブラウマイスターを招き、伝統の技術を持って生産。種類は、キレのある十字峡(ケルシュ)、フルーティなトロッコ(アルト)、芳醇なカモシカ(ボック)の3タイプを用意。また、トロッコとカモシカをハーフ&ハーフでいただくこともできます。

ブルワリー

立山エール

立山エールは、富山県滑川市にある酒造会社で造られているビールです。平成9年3月14日、富山県内で初めて発泡酒の製造免許を取得し誕生。原料には、モルトエキストラクトいう麦芽と大麦を糖化して作られた濃縮液とホップを使用しています。フルーティな味わいを楽しめる「ペイルラガー」と、焙煎麦芽の苦味が特徴の「ビター」の2種類を取り揃えています。

ブルワリー

奥能登ビール日本海倶楽部

美しい日本海の入江を望む能登内浦の高台にある、地ビール工房やレストラン、牧場などからなる、リゾートエリアが「日本海倶楽部」です。そこで醸造されているのが、奥能登ビール日本海倶楽部です。本場チェコ人醸造士による、厳選した材料と本場の技術と徹底した品質管理で造られた本物のビールを楽しめます。ピルスナー、ダークラガー、ヴァイツェン、能登沖の海洋深層水を使用した奥能登伝説(アンバー)の4種類を揃えています。

ブルワリー

白山わくわくビール

石川県能美郡川北町にある、わくわく手づくりファーム川北で造られている地ビールが「白山わくわくビール」です。原材料であるビール麦に、休耕田を利用して栽培した地元産の大麦100%使用を目指しています。副原料のお米「コシヒカリ」も同様に川北産です。重要な原材料のひとつである水は、白山の伏流水です。エール3種類(コシヒカリエール・ダークエール・ペールエール)の他、金沢駅限定のハトムギエールなど地域限定商品も充実しています。

ブルワリー

越前福井浪漫麦酒

越前福井浪漫麦酒は、福井県にある地酒造りも行なっている蔵元「越の磯」が製造するビールです。麦芽100%のコクのある深い味わいを楽しめます。雪のように白くきめ細かい泡を持つのが特徴の「ピルスナー」、焙煎モルトによるアンバー(琥珀色)とコクが特徴の「アーバンエール」、焙煎モルトによる濃褐色で、コクと芳醇な香りが特徴の「ダークエール」の3種を展開しています。

ブルワリー

若狭ビール

若狭シーサイドブルワリーは、福井県美浜町の海のそばにあるビール工房です。北陸で初の地ビールを製造するため、海鮮に合うビールを求め社長自らカナダに赴き製造を学び、生みだされました。機械は北米のものを導入、原料にはカナディアンロッキーの名水に育まれた有機栽培のモルト、ワシントン山脈で栽培されたアロマポップを、仕込水は若狭の清冽な湧き水を使用しています。ビールが持つ自然の味わいを大切にするため、酵母を自然のままに生かした上面発酵ビールです。

ブルワリー

PAMCOビール

PAMCOビールは、福井県若狭町にある「湖上館パムコ」で造られているビールです。「湖上館パムコ」ならではのウリを作りたいという思いから、若狭の名物「梅」を使った、若狭ならではの梅ビールが誕生しました。さっぱりとした飲みやすさが人気です。また、名水の里で知られる若狭の清水と大麦を使用したケルシュとアルトビールも展開。キリッと切れ味のいい地ビールを味わうことができます。

ブルワリー

長濱浪漫ビール

長濱浪漫ビールは、滋賀県長浜市にある、築100年以上の米蔵を改築したブルワリーです。麦芽、ホップ、イーストのみをふんだんに使用し、加熱処理をしない製法により生きた酵母を感じられる自然はビールを造っています。日本地ビール協会金賞を受賞した長浜エールをはじめ、淡海ピルスナー、伊吹バイツェン、黒壁スタウトの4種のクラフトビールを販売しています。

ブルワリー

びわこいいみちビール

びわこいいみちビールは、滋賀県甲賀市にある滋賀酒造が醸造しているビールです。滋賀酒造は、1926年(昭和元年)創業の清酒や焼酎の蔵元。麦を使った純国産ビールづくりをはじめてから、無ろ過無加熱のビール本来の味わいにこだわり続けています。ケルシュタイプの「クリアー」、アルトタイプの「ストロング」、銘茶・朝宮茶を使用した「ほととぎす」の3種を製造。酒蔵の内部を改装して造られた「ビアレストラン 寿賀蔵」では、できたての地ビールを楽しむことができます。

ブルワリー

曽爾高原ビール

奈良県の国立公園に指定された曽爾(そに)の雄大な自然の中にたたずむ「曽爾高原・麦の館」は、ドイツのブラウマイスター直伝のビール造りを営む醸造所です。厳選された素材とビール酵母を原料にし、副原料を一切使用しない麦芽100%のビールを生産しています。仕込み水には、曽爾高原の地下水を使用。常時提供するレギュラービール「アルト」「ケルシュ」「ピルスナー」以外にも、2か月の成熟したコクのある「ボック」や「夕やけこやけ」などを期間限定で醸造しています。

ブルワリー

京都麦酒

京都麦酒は、テレビCMが印象深い「黄桜株式会社」が製造しているビールです。今から60数年前に設立された清酒会社ですが、「概念にとらわれない商品開発を」と、1995年に京都で初めての地ビールを醸造しました。京都麦酒では濾過をせず酵母をあえて残すことで、地ビールの持つ独自の味わいを活かした製造をしています。種類は、ケルシュ、アルト、蔵のかほり、山田錦など8種。清酒製造技術を生かした商品企画に特徴があります。

ブルワリー

デンビール

デンビールは、愛知県安城市の園芸植物園「デンパーク」内で製造されている地ビールです。原料は麦芽とホップと酵母だけを使用しており、非加熱、無濾過のため、ビール酵母がちゃんと残っている本物の味わいを楽しめます。定番は白のビール、赤のビール、黒のビールの3種類。季節によって限定ビールを製造することも。日本の地ビールの祭典「日本ビアフェスタ」で100項目以上のチェックをクリアし、金賞を連続受賞している実績のビールです。

ブルワリー

帯広ビール

帯広ビールは、北海道・帯広市にある小さなブルワリーです。オーナーがベルギーの地ビールと出会ったことから「ワインのようにビールを楽しむ。」という思いを抱き、「個性を大切にしたベルギービールの精神を十勝の地で生かしていきたい」という理念に基づき、帯広ビールは生まれました。ビールはウインナータイプの「麦日和(ムギビヨリ)」とシュバルツタイプの「玄人(クロウト)」の2種が生産されており、それらのビールは醸造所の裏手のレストラン「ランチョ・エルパソ」内でいただくことができます。

ブルワリー

オホーツクビール

オホーツクビールは、北海道・北見市にあるブルワリーです。1987年、オホーツク地域から農業・農村の視察研修に赴く団体が、ドイツのバイエルン州を訪れたのがはじまり。「地元民の地元民による地元民のための」ビールづくりを基本に、地域に根ざした地ビール会社を目指しています。麦芽100%にこだわり、500年程前にドイツで制定された「ビール純粋令」に従って醸造されています。また、「ビールは生き物」という考え方から、瓶ビールの賞味期限を製造日よりわずか4週間に設定しています。

ブルワリー

ノースアイランドビール

ノースアイランドビールは、カナダでの修業をしたブルーマスターによって造られたブルワリーです。場所はビールの聖地・札幌。「Beer is Art(「ビールは芸術だ」)」と修業中に恩師が伝えた言葉のとおり、知れば知るほど奥が深いビールですが、多種多様のビールを楽しんでもらいたいという想いから、ノースアイランドビールではピルスナーやブラウンエール、インディアペールエールなど6種類のレギュラービールを用意。それに加え、限定ビールやシーズナルビールの醸造も行っています。

ブルワリー

開拓使ビール

日本のビール産業の発祥の地である小さなブルワリー「札幌開拓使麦酒醸造所」、現在のサッポロファクトリーで開拓使ビールは造られました。誕生は、明治9年(1876年)のこと。鹿児島生まれの侍であった村橋久成の手によって生まれた札幌産ビールは、ラベルには開拓使のシンボルマーク“五稜星”が描かれ、その下には「サッポロラガービール」の文字が書かれています。日本初の、日本人の手によって造られたビールで、今もなお多くの人に愛されています。