Far Yeast Brewingは11月7日、メルシャンヴィティコール勝沼との協業により、摘房されてワイン用ぶどうを活用した「Far Yeast Grapevine 2023(ファーイースト グレープバイン2023)」を限定発売する。
同商品は、山梨をビールで盛り上げる「山梨応援プロジェクト」より、山梨のぶどうを使った限定商品として、毎年ビアスタイルを変えて発売している。今年は山梨ならではの白ワイン品種「甲州」と、赤ワイン品種「シラー」の2種類のぶどうを計600kg使用し、3,000Lの製品を醸造した。ネルソンソーヴィンホップを合わせることで、より芳醇なぶどうの香りが楽しめるJuicy IPAを製造。摘房ブドウの青々しさの残るフレーバーが感じられ、不思議な味わいが楽しめる。
ワイン用のぶどうの栽培では、果実ひとつひとつに栄養が行き渡り凝縮感のある美味しいぶどうが育つよう、栽培の過程で房を間引く「摘房」という作業が行われ、摘房されたぶどうは土へと還される。同社では、摘房されワイン造りに使用されなかったぶどうを活用してクラフトビールにアップサイクルする取り組みを2021年より始めた。摘房された果実は糖度が低く、ワイン醸造には適さないが、ビールにするには十分な糖度がある。これらを活かし、食ロス削減と香り豊かなビールへの再生を実現している。
原材料は麦芽、ぶどう、オーツ麦、ホップ。アルコール度数は6.5%でIBUは20。350ml缶で希望小売価格はオープン価格。Far Yeast Brewing公式Web Store、全国のビアバー、飲食店、酒販店で購入できる。
【販売ページ】Far Yeast Brewing公式Web Store
【関連ページ】Far Yeast Brewing

梶原誠司

最新記事 by 梶原誠司 (全て見る)
- 「ベアレン シュバルツ」が国際ビールコンクール「Finest Beer Selection」にて国際ビール部門1位に - 2023年11月28日
- 神奈川・川崎駅前広場で「第三回川崎ビール祭」開催 - 2023年11月25日
- オーストラリアの本格派グルテンフリークラフト「オブライエン」が日本初上陸 - 2023年11月23日