August International株式会社は、親会社のアウグスビール株式会社と共同で、小規模醸造所「マイクロブルワリー」のプロデュース事業を1月17日より開始しました。
もともとマイクロブルワリーはアメリカが人気の発端となり、2012年に2,400か所だったクラフトビールの醸造所は、2017年には6,000を超えています。一方で日本国内ではまだまだその数は少なく、1994年の酒税法改正以降に登場したマイクロブルワリーは増えているもののその数は300程度です。
この要因には、クラフトビールの価格は一般に販売されているビールに比べて高く、なかには倍程度するビールもあることが懸念材料として考えられます。そこでAugust Internationalは、日本のクラフトビール業界を盛り上げるべく、今回のマイクロブルワリーの支援事業に至りました。
August Internationalが提供するマイクロブルワリーは、低価格でも出来立ての美味しいクラフトビールを販売できる環境を提供します。店舗併設型をとり、物流費のかからない自社製造ビールを低コストで実現し、導入店舗の利益も確保しやすくしています。また、生産量も調整できるため、旗艦店舗でビールを醸造し、系列店に卸すこともできるようになります。

先行検証として、複数の飲食店を対象に店舗併設型醸造所の開発、運営支援を実施したところ、それらの店舗ではビールを飲む回数が増えただけでなく、「醸造施設を見学したい」「出来立ての美味しいビールを飲みたい」といった利用者が増え、店舗売上が約15%改善されました。
今回のプロデュース事業のパッケージには、アウグスビール役員の大手ビール会社での経験と知識、そして創業15年のクラフトビールの醸造経験で得た免許取得、企画、品質、流通管理のノウハウがすべて詰まっています。そのため、一般に1年以上かかる醸造免許取得も最短6か月程度まで期間を圧縮することができます。独自のクラフトビールを生み出すマイクロブルワリーが増えることにより、クラフトビール市場のさらなる活性化が期待できます。これからクラフトビール事業を立ち上げようという方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

【ウェブサイト】アウグスビール株式会社

明田川蘭

最新記事 by 明田川蘭 (全て見る)
- 「銭湯 × クラフトビール」が叶う施設でお風呂上がりに至福の一杯を! - 2023年1月4日
- OKTOBER SENTO FEST 2022、銭湯の日~12/31開催。東京・大阪・石川などの銭湯に国産クラフトビールが集合 - 2022年10月14日
- コロナビール、葉山・森戸海岸にワークスペース完備のプラスチックフリーなビーチハウス「Casa Corona」期間限定オープン - 2021年7月2日