世嬉の一酒造が手掛けるクラフトビールブランドのいわて蔵ビールは4月1日、フラッグシップビールの「ジャパニーズハーブエール山椒」を「ジャパニーズスパイスエール生姜」として本数限定で発売しました。
エイプリルフール企画の一環として発売された同商品は、「山椒エール」の仕込みに使用する山椒がなく、山椒エールが仕込めないことから生まれた「しょうがないなあ」「しょうが、なくはないです」という後藤工場長と佐藤社長のユニークなやり取りから造られました。公式ウェブサイトでは「今後、ジャパニーズハーブエール山椒はジャパニーズスパイスエール生姜として生まれ変わります!美味しいビールなので飲んでみてください」とのコメントがありますがエイプリルフールにちなんだ企画のため、今後も「山椒エール」は醸造されます。
「ジャパニーズスパイスエール生姜」はスタッフが大量の新鮮な生姜を一個一個皮をむき、すりおろして醸造に使用。飲んだ後にジンジャーの風味があとから鼻に抜け、心も体もあったまるようなビールです。桃のような香りも特長の一つとなっています。
原材料は麦芽、生姜、ホップ。アルコール度数は5%。330ml瓶で550円(税込)。世嬉の一酒造蔵元直送通販サイトにて購入できます。
【販売ページ】世嬉の一酒造蔵元直送通販サイト
【関連ページ】いわて蔵ビール
The following two tabs change content below.

梶原誠司
1975年生まれ。神奈川県横浜市出身。好きなビールは横浜スタジアムのベイスターズラガー。好きな野球チームは横浜DeNAベイスターズ。贔屓のチームが勝てば美酒。負ければほろ苦いビール。ビールが先なのか。野球が先なのか。正直、そんなことはどうでもいい。それくらい、球場で飲むビールが好き。

最新記事 by 梶原誠司 (全て見る)
- OGA BREWING、東京都三鷹市で栽培された大麦を使用した「北野の杜ビール」発売 - 2021年4月9日
- 富士桜高原麦酒、2021年季節限定ビール「起死回生 -Talus-」発売 - 2021年4月9日
- 埼玉の伝統野菜「くわい」を使用したクラフトビール 「くわいエール」を開発 - 2021年4月9日