2022年M-1優勝芸人ウエストランド「井口ビール部」第2回ライブレポート
2020年M-1グランプリでは決勝に進出し、2022年には優勝したお笑いコンビ・ウエストランドの井口浩之が立ち上げた「井口ビール部」。そのリアルでの2回目のトークライブが、東京・新宿ロフトプラスワンで11月8日に開催された。
2020年M-1グランプリでは決勝に進出し、2022年には優勝したお笑いコンビ・ウエストランドの井口浩之が立ち上げた「井口ビール部」。そのリアルでの2回目のトークライブが、東京・新宿ロフトプラスワンで11月8日に開催された。
アウトドアとクラフトビールを愛するウクレレシンガー・宮 武弘さん主催のイベント「ビールのおかげ」が、野外へ進出! 2022年9月25日「多摩あきがわLiveForest自然人村」で開催されます。当日は高円寺のブルワリー・アンドビールのタップテイクオーバーも!
STYLE BREW WORKSは、醸造所間借りのファントムブルワリー。大学の先輩後輩の2人組ユニットで、それぞれ海外のメジャーなブルワリーで修業を積んできました。「クラフトビールは、ライフスタイルそのものだ」と明言する彼らのこれまでのストーリーを聞きました。海外のブルワリーで働きたい方、ブルワーを目指す方、一読を!
“Craft Beer Night”は、My CRAFT BEER と英語を学ぶ人を応援するメディア「English Hub」とのコラボレーションにより実現したオンライントークライブです。
プロ野球・西武ライオンズは7月21日、メットライフドームにクラフトビールなどが味わえる「CRAFT BEERS OF TRAIN PARK」をオープンします。場所は1塁側に新設された「トレイン広場」内。野球観戦をしながらクラフトビールを堪能できるとは最高ですね。
Far Yeast Brewingは、下北沢ライブハウスのクラウンドファンディングプロジェクト「シモキタエール」にオリジナルビールを提供します。
フィンランド独立100周年を記念して松屋銀座で11月29日(水)から12月12日(火)の期間中、全館で「ライフ イン フィンランド」を開催しています。
キリンビール株式会社のクラフトビールブランド「GRAND KIRIN」(以下、グランドキリン)が、音楽レーベルのカクバリズム、SUMMIT、Jazzy Sportとのコラボキャンペーン「クラフトビールをたのしもう 3Labels on Tap」の第2弾を10月19日(木)から10月31日(火)まで実施します。
ライブシュパイゼは北海道札幌市中央区南二条西3 パレードビル 3Fにある、クラフトビールが楽しめるビアバー・レストランです。
ラッシュ・ライフ は東京都世田谷区桜新町1-11-4 フジヤビル 3F にある、クラフトビールが楽しめるビアバー・レストランです。
ライプシュパイゼ は北海道札幌市中央区南二条西3 パレードビル 3F にある、クラフトビールが楽しめるビアバー・レストランです。
やくらいブルワリーは、宮城県加美町にあるブルワリーです。船形山系の天然水とドイツ伝統仕込みの製法の地ビールを醸造。併設に地ビールレストランを持ち、店内では地ビール製造所の仕込み釜を見ることができます。日本中で最も親しまれているラガービール「ピルスナー」や、南ドイツ地方で造られている白ビール「ヴァイツェン」、濃色ラガービール「デュンケル」の定番3種に、岡山大学と協力して復興ビールなどの製造もしています。
吉祥寺「MOCMO sandwiches」はグルテンフリーのパンを使った具沢山の極厚サンドイッチとクラフトビールが楽しめるカフェ。ビールと音楽を融合したイベントも続々企画中で、自社醸造所の開設も間近。 現役バンドマンである店長に「MOCMO」で飲める推しビールをお聞きし、今後の展開を語っていただきました!
大阪・西成区でブルワリーDerailleur Brew Works(ディレイラ ブリュー ワークス)を運営するシクロは、東京大学・大矢禎一教授と奈良先端学技術大学院大学・渡辺大輔准教授の研究グループ、宇宙産業の活性化や宇宙業界の新事業創出をサポートするDigitalBlastと国際宇宙ステーション(ISS)で小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」を用いたビール酵母培養実験に向けた実験条件の検討について共同研究契約を締結し、研究を開始した。
ビールを愛するウクレレシンガー・宮 武弘さんと、イラストレーター・イソガイヒトヒサさんによるライブイベント「ビールのおかげ」が、2023年2月11日に開催されます!今回は横浜ビールとコラボし、トークにはブルワーも参加。会場は横浜ビールの工場に併設されたレストラン「驛の食卓」です!
KONISHIショコラプレミアムは小西酒造株式会社のクラフトビールです。ベルギーのチョコレートを使用し、チョコレートの深い味わいを引き出した黒ビールで、甘くほろ苦く、チョコレートやケーキなどのスイーツと合わせて楽しめます。
AGING SANDWITCH(エイジングサンドイッチ)は、代々木駅徒歩5分の場所にオープンした、テイクアウト、イートインができるサンドイッチ屋だ。店が掲げる「60歳以上の雇用」のコンセプトと、乾物・ドライフルーツを使用したサンドイッチとの掛け合わせの斬新さが話題を呼んでいる。クラフトビール好きの店主の歩美さんが、常時6種類ほどの缶ビールを、国内外問わずそろえている。
ベルギービールウィークエンド実行委員会は12月6日から11日まで、10タイプ59種類のベルギービールを堪能できる「ベルギービールウィークエンド2022 新宿」を開催する。
山梨県産の“泡酒”を飲み比べできる「Sparkling Yamanashi 泡酒フェス」が、2022年12月16日~18日、東京・新宿「住友ビル 三角広場」で開催されます!山梨の蔵元26社・約100銘柄が集い、クラフトビールブルワリーは5社が参加。東京のフェスではレアなラインナップです!
上方ビール(大阪市)は「大阪酒万博」開催に向けて、クラウドファンディングを実施中です。2025年の大阪万博に向けて、大阪府下のブルワリー・日本酒蔵・ワイナリーが結集し、大阪産のお酒をもっと知ってもらいたいと業界の垣根を越...