MOON-Xと宮崎ひでじビール、宮崎県産の紫芋を使用したコラボビール「ルビーレッドエール」発売
総合アルコールブランド「CRAFTX」を手掛けるMOON-Xは11月8日、宮崎県産の紫芋を使用した新ビール「ルビーレッドエール」の先行販売をクラウドファンディングの「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」で始めた。同商品は、宮崎ひでじビールとのコラボビール。ほかにもナチュラルチーズ専門店「フェルミエ」とのペアリングセットもCAMPFIRE限定で発売する。
総合アルコールブランド「CRAFTX」を手掛けるMOON-Xは11月8日、宮崎県産の紫芋を使用した新ビール「ルビーレッドエール」の先行販売をクラウドファンディングの「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」で始めた。同商品は、宮崎ひでじビールとのコラボビール。ほかにもナチュラルチーズ専門店「フェルミエ」とのペアリングセットもCAMPFIRE限定で発売する。
の情報 ブルワリー名 所在地 運営法人 公式サイト 商品名
PRやコンテンツ制作を担うQurumuは7月8日、宮崎県宮崎市のクラフトビール醸造所「B.M.B Brewery」と宮崎駅前の居酒屋「粋仙」がコラボレーションしたオリジナルビール「ビール南蛮」の提供を開始した。
MOON-Xは6月2日、宮崎ひでじビールとコラボレーションしたクラフトビール「日向夏セゾン」をオンライン公式ショップ期間限定で発売します。1月に新発売したブランド「CRAFT X」の第3弾です。
宮崎県で9月23日(月・祝)、イベント列車「宮崎クラフトビアトレイン」が運行します。
宮崎市『夢。創造』協議会 Q design lab.は、宮崎市高岡町の特産品である「高岡文旦」を活用しクラフトビール「Bung Tang Gig(ブンタンギグ)」を開発しました。セッションIPAをベースに、高岡文旦の特徴である香りと爽やかさをビールのフレーバーに活用しています。サラッとした味わいの中、高岡文旦の香り高さと、あとからくる苦味が特徴のビールです。
10月11日、マンゴーをはじめとする南国フルーツの生産で有名な宮崎県の一般財団法人こゆ地域づくり推進機構が、希少性の高い国産ライチを使ったクラフトビール「楊貴妃ライチビール」を販売開始しました。
宮崎ひでじビールは、宮崎・延岡市のクラフトビール醸造所です。宮崎の北部、祖母傾山国定公園 行縢山(むかばき山)の麓の自然豊かな環境で、上質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を使用した商品造りを行っています。ビールの要ともいえる、麦芽には欧州伝統の麦芽に加え、さらに香り高い宮崎県産大麦を使った自家製麦芽も使用。副原料として、地元の特産物をフルーツ発泡酒等に使うなど、地元を大切にしたビールをつくっています。
会員制ビール配送サービスのドリームビア(DREAMBEER)の料金プラン、評判・口コミ、購入・会員登録・申込方法、参加ブルワリー・銘柄の一覧に関する情報をまとめています。
2022年4月にオープンした小さなブルワリー「大多喜麦酒(おおたきばくしゅ)」は、房総半島の真ん中、山側に位置する千葉県夷隅郡大多喜町に誕生しました。社長であり醸造長の宮崎繁(みやざき しげる)さんは埼玉県の出身で、もともと東京のアパレル会社のデザイナーでした。大多喜町には縁もゆかりもなかったという宮崎さんに、ブルワリーを開業したきっかけやビールづくりに挑戦する想いを伺いました。
9月30日(金)から10月2日(日)まで、北九州市の門司港レトロ中央広場にて「第4回 九州オクトーバーフェストin 門司港」が開催されます。本場ドイツさながらのオクトーバーフェストで、九州の3つの醸造所が登場します。地元・門司の「門司港レトロビール」、宮崎の「宮崎ひでじビール」、熊本の「熊本ビール」です。
8月2日、鹿児島県奄美市の飲食店・酒屋兼土産品店であるAMAMI BEER HALL(奄美ビアホール)で、店内で醸造されたビールが初めて提供された。ブルワリー名としてはAMAMI BREWERY(奄美麦酒醸造所)だ。このブルワリーは2022年7月7日に発泡酒製造免許を取得。念のため補足すると、税制上は発泡酒免許でも、後述するようにヴァイツェンやペールエールといったビアスタイルの酒を製造しており、国際的にはビールである。
7月16日(土)17(日)の2日間、マイドームおおさか「1階展示ホール」にて、「ビアフェス大阪2022」が開催されます。ビアフェス大阪はクラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)が共催するビールイベントで、日本全...
米国のビール業界団体ブルワーズアソシエーション(BA)が主催する、世界最大のビール審査会ワールドビアカップ(WBC)がミネソタ州ミネアポリスで開催され、日本から出品された銘柄は4本が金賞、2本が銅賞を獲得した。
京都府の北部に位置する福知山市を拠点に、昭和10年に誕生した旧銀行跡地を利用して新たなクラフトビールブランド「CRAFT BANK(クラフトバンク)」を手がける創業者の羽星大地さんと庄田健助さん。今回は、創業者のお二人にCRAFT BANK設立のきっかけや今後の目標について、お話を伺いました。
日本ビアジャーナリスト協会副代表の野田幾子さんがナビゲーターをつとめ、ビアバイクのイベントを企画した横浜ビールの横内勇人さんとナンバーナインブルワリーの齋藤健吾さんがクラフトビールと横浜の街づくりについて語った、おとなのためのカルチャー講座「幻冬舎大学」のイベントの前編の様子をお届けします。
の情報 ブルワリー名 所在地 運営法人 公式サイト 商品名
の情報 ブルワリー名 所在地 運営法人 公式サイト 商品名
MOON-Xは総合アルコールブランド「CRAFTX」から「Citrus Vacation(シトラスバケーション)」を数量限定で発売した。
クックパッドは7月20日、料理が楽しくなるオンラインマルシェ「Komerco(コメルコ)」において、新たにクラフトビールのカテゴリを開設し、全国各地のブルワリーなどによる国産クラフトビール約50種類の取り扱いを開始した。