【新横浜】スケート場に「アンテナアメリカ」が出現?クラフトビール片手にアイスホッケーチーム横浜GRITSの熱戦を観戦!
今回は「アイスホッケーアジアリーグ」の、「横浜GRITS」対「H.C.栃木日光アイスバックス」戦を観戦してきました。会場にはクラフトビールショップ「Antenna America」がオープン。なぜアイススケートリンクに出店しているのか? インポ―ターとプロアイスホッケーチームの横浜繋がりのコラボをレポートします。
今回は「アイスホッケーアジアリーグ」の、「横浜GRITS」対「H.C.栃木日光アイスバックス」戦を観戦してきました。会場にはクラフトビールショップ「Antenna America」がオープン。なぜアイススケートリンクに出店しているのか? インポ―ターとプロアイスホッケーチームの横浜繋がりのコラボをレポートします。
米国クラフトビールのインポーター・株式会社ナガノトレーティングは、プロアイスホッケーチーム「横浜GRITS」と公式パートナー契約を締結!2024年度シーズン中、おもに「KOSÉ新横浜スケートセンター」で行われるホームゲームにビアパブ「アンテナアメリカ」が出店します!ゲームのスケジュールをチェックしましょう。
神奈川県横浜市の「横浜赤レンガ倉庫」では、2023年9月29日(金)から10月15日(日)まで、「横浜オクトーバーフェスト 2023」を開催中! 会場に行ってみると、数リットルのビールを飲み干す猛者が多数……。ドイツ楽団の演奏が始まると、場内はライブハウスのような盛り上がりです。イベントの様子をレポートします!
ビールを愛するウクレレシンガー・宮 武弘さんと、イラストレーター・イソガイヒトヒサさんによるライブイベント「ビールのおかげ」が、2023年2月11日に開催されます!今回は横浜ビールとコラボし、トークにはブルワーも参加。会場は横浜ビールの工場に併設されたレストラン「驛の食卓」です!
9月1日は防災の日。「防災の日」を含む1週間は防災週間です。各自治体や多くの企業では災害備蓄品を準備していますが、使わずに使用期限を過ぎて廃棄するケースもあります。今回は廃棄間近の災害備蓄品をクラフトビールにアップサイクルした商品をご紹介。乾パンを使ったビールも!
4月23日、横浜市中区の馬車道駅に隣接する施設KITANAKA BRICK&WHITEに、長野県野沢温泉村で「里武士(LIBUSHI)」というビールブランドを手掛けるビール醸造会社Anglo Japanese Brewing Company (AJB Co.)のタップルーム「里武士 馬車道」が開店した。
ベルギービールウィークエンド2022はゴールデンウィーク期間中に開催された名古屋会場を皮切りに、大阪・横浜・東京と全国で順次開催されています。全52種類のベルギービールが勢揃いし、ベルギービールの魅力を体感できる野外イベ...
ビアジャーナリスト協会副代表の野田幾子さんがナビゲーターをつとめ、ビアバイクのイベントを企画した横浜ビールの横内勇人さんとナンバーナインブルワリーの齋藤健吾さんがクラフトビールと横浜の街づくりについて語った、おとなのためのカルチャー講座「幻冬舎大学」のイベントの後編の様子をお届けします。
日本ビアジャーナリスト協会副代表の野田幾子さんがナビゲーターをつとめ、ビアバイクのイベントを企画した横浜ビールの横内勇人さんとナンバーナインブルワリーの齋藤健吾さんがクラフトビールと横浜の街づくりについて語った、おとなのためのカルチャー講座「幻冬舎大学」のイベントの前編の様子をお届けします。
「鍋小屋」は横浜赤レンガ倉庫で2022年2月6日まで開催されている食フェス。全国各地から集まったご当地鍋とお酒、ご当地のクラフトビールが楽しめる、冬の恒例イベントです。会場には懐メロが流れ昭和なムード。岩手県のブルワリー遠野醸造のブースを中心に、「鍋小屋2022」で楽しめるクラフトビールをレポートします!
横浜あおば小麦プロジェクトは6月21日、横浜市青葉区内を中心とした飲食店で、あおばビール2021「Angel With Blue Wings」の提供を開始した。7月1日よりオンライン予約販売を開始する。
神奈川県横浜市の株式会社kitafuku(キタフク)は、クラフトビールを醸造する過程で廃棄となるモルト粕を用いたクラフト紙「クラフトビールペーパー」の製造を開始しました。 モルト粕をアップサイクル「クラフトビールペーパー...
クラフトビールの祭典「JAPAN BREWERS CUP 2020」が1月24日(金)から26日(日)までの3日間、横浜大さん橋ホールで開催されます。