醸造所

ブルワリー

城山ビール(いずし浪漫)

城山ビールは、兵庫県出石町で醸造されているビールです。そば処・出石のおいしい水に、厳選された麦芽、生まれたままの酵母がたっぷり入った、新鮮な発泡酒です。ビールに欠かせないコクとキレ、そして豊かな香りの秘密は、ビールの中で数百億の酵母がしっかり生きているから。種類はアルト、ケルシュ、黒豆ヨーデル、ブルーベリーの4タイプ。隠し味に蕎麦のエッセンスを配合するなど、美容と健康を考えたビールに仕上がっています。

ブルワリー

越前福井浪漫麦酒

越前福井浪漫麦酒は、福井県にある地酒造りも行なっている蔵元「越の磯」が製造するビールです。麦芽100%のコクのある深い味わいを楽しめます。雪のように白くきめ細かい泡を持つのが特徴の「ピルスナー」、焙煎モルトによるアンバー(琥珀色)とコクが特徴の「アーバンエール」、焙煎モルトによる濃褐色で、コクと芳醇な香りが特徴の「ダークエール」の3種を展開しています。

ブルワリー

反射炉ビヤ

伊豆の地で明治から大正期に造り酒屋を営む株式会社蔵屋鳴沢が造る、伊豆のクラフトビール「反射炉ビヤ」。酒造りに用いられてきた今なお湧き出る良質の水を使用した、繊細な味と深い味わいを持ったビールです。無ろ過・非加熱のため、酵母が生きた深い味わいです。地元にゆかりある人物から名付けた定番ビール、太郎左衛門(イングリッシュペールエール)、早雲(アメリカンペールエール)、頼朝(ポーター: 黒ビール)は、それぞれ違った味わいのビールとなっています。

ブルワリー

ふじやまビール

ふじやまビールは、レストラン併設のビール醸造所として1998年に富士山のふもと、富士吉田で創業したブルワリーです。「ふじやまビール」は地下100メートルから汲みあげた富士山の天然伏流水を使用したビールは「飲みやすい」と評判です。醸造設備はドイツ製を、原料の麦芽とホップはともにヨーロッパ産の高品質なものを使用しており、まさにドイツの醸造技術と富士山の恵みによって生まれたビールです。

ブルワリー

湘南ビール

明治5年創業の熊澤酒造株式会社は、湘南に残された最後の蔵元。その蔵元が醸造する「湘南ビール」は、丹沢山系の伏流水のみを使用し、無ろ過・非加熱処理で酵母が生きたピュアでフレッシュなビールです。ピルスナーやアルトの他、ハーブ、スパイス、フルーツビアなど種類豊富なビールを製造しています。特にIPAシリーズは、世界各地のホップを使用したシングルホップシリーズを中心に、バリエーション豊かにIPAを生み出しています。

ブルワリー

大子ブルワリー

大子ブルワリーは、「大子でしか飲めない、大子の地ビール」をキャッチフレーズに、製造直売方式の地ビールレストランとして誕生しました。本場ドイツにこだわり、醸造をつかさどるマイスタをはじめ、醸造プラント、麦・ホップなどの原料まで全てドイツ仕込みという本格派。できたての、ここでしか飲めない「やみぞ森林のビール」は、ピルスナー・ヴァイツェン・へレス季節限定シーズンビールの4タイプ。いずれ劣らぬ芳醇で味わい深い逸品です。

ブルワリー

みちのく福島路ビール

みちのく福島路ビールは、福島市郊外の丘陵に広がるアンナガーデンで創蔵して20年の歴史あるビールです。家族で営む小さなクラフトブルワリーで、ユーロモルトとチェコホップをドイツ酵母で一桶ごとに手仕込み。吾妻山系の雪融けが恵む天然水を使用し、じっくり熟成させ、頑なに守られた製法により出来上がったビールです。ピルスナーやデュンケルなどの定番から、福島県産米「ひとめぼれ」を使用した米麦酒や、福島の特産品の桃を使用したピーチエールなど、個性溢れるビールの製造もしています。

ブルワリー

レストラン薪小屋(カーブドッチワイナリー)

新潟県新潟市西蒲区のカーブドッチワイナリーにある「薪小屋」は、自家製ビール&ハム・ソーセージを味わえるカジュアルレストランです。自家製ハム・ソーセージに合うビールを自分たちの手で造りたいという思いから自家製ビールが誕生しました。新潟の古民家とドイツ建築を融合させた建物には、レストラン、地元の越後もちぶたを100%使用したハム・ソーセージ工房、ビールの醸造所の3つが存在しています。自家製ビールはゴールド、ブラウン、ブラックの3種類に、ホワイトビールなどの季節限定ビールも製造しています。

ブルワリー

ブルーマジック

ブルーマジックは、栃木県宇都宮市にあるビール醸造所兼ビアバーです。自らの目・鼻・口・手、五感を研ぎ澄まし、ひとつひとつ手作業で醸造しています。豊富な農産物をふんだんに使用し、すっきり爽やかなビールから芳醇なコクがあるビールまで展開。果物を使用したフルーツビールや、野菜を使用したベジタブルビール、またハーブやスパイスなどを使い、ここでしか飲めない限定のオリジナルクラフトビールを提供しています。

ブルワリー

スプリングバレーブルワリー

店舗が併設された醸造所を、東京と横浜に展開するSPRING VALLEY BREWERY。ガラス製の仕込釜、発酵タンクを通して、ビールができあがるまでの工程を身近に感じながら、その場で出来たてのビールを味わうことができます。ワークショップや見学ツアーなども開催しています。看板商品は、作り手たちの個性とこだわりが感じられる、多彩な6種類のビールです。その他の定番ビールや限定ビール、その時しか飲めない実験ビールなども用意しています。

ブルワリー

薩摩ビール

薩摩ビールは、鹿児島県霧島市国分にある薩摩麦酒株式会社が、1996年5月にはじめた地ビールです。小麦麦芽を使っているドイツ・バイエルン地方の上面発酵ビールにこだわり、麦芽やホップなどの原材料もドイツ産のものを使用。そこに独自のアレンジを加え、世界でたったひとつの味に仕上げています。酸味と甘味が適度にミックスした重厚な「ヴァイツェン」と、ヴァイツェンにカラメル麦芽を多く配合した濃色ビール「ヴァイツェン ドュンケル」の2種を製造しています。

ブルワリー

地ビール独歩・倉敷麦酒

地ビール 独歩・倉敷麦酒は、岡山にあるブルワリーです。醸造している「宮下酒造」は大正4年創業で、独歩と倉敷麦酒の2種類のブランドの地ビールを製造・販売しています。独歩ビールには、生きたままの酵母が入っており、ビタミンやミネラル等が豊富に含まれた健康に良いビールです。日本酒に焼酎にビールと、お酒の心を知った製法にて生まれた地ビールの旨味を感じられます。

ブルワリー

若狭ビール

若狭シーサイドブルワリーは、福井県美浜町の海のそばにあるビール工房です。北陸で初の地ビールを製造するため、海鮮に合うビールを求め社長自らカナダに赴き製造を学び、生みだされました。機械は北米のものを導入、原料にはカナディアンロッキーの名水に育まれた有機栽培のモルト、ワシントン山脈で栽培されたアロマポップを、仕込水は若狭の清冽な湧き水を使用しています。ビールが持つ自然の味わいを大切にするため、酵母を自然のままに生かした上面発酵ビールです。

ブルワリー

御殿場高原ビール

御殿場高原ビールは、ビールの本場ドイツから招いたブラウマイスターのもとで1995年に始まったブルワリーです。富士山の伏流水という大いなる恩恵に浴し、現在では日本最大級のパブ・ブルワリーとして年間400キロリットルを醸造しています。地元の御殿場コシヒカリによる「御殿場コシヒカリラガー」も加わった定番ビール5種類と季節限定ビール1種類の計6種を常時楽しむことができます。「2013年インターナショナル・ビアコンペティション2013」において、ヴァイツェンが金賞(ボトル/缶ビール部門)を、ピルスが金賞(ボトル/缶ビール部門)を受賞しています。

ブルワリー

鎌倉ビール

「料理に合うスタイルのビール」を追求して生まれた鎌倉ビール。製造するほとんどの商品で下面発酵より高めの温度で発酵する上面発酵酵母を使います。酵母をろ過せず、生きたままの状態で瓶詰めします。味は個性的でフルーティー、泡もまろやかで、特に女性に人気です。素材を活かした優しい味わいの料理が多い鎌倉で、そうした料理の邪魔をせず引き立てるビールであり、鎌倉ビール月(アルト)、鎌倉ビール星(ペールエール)、鎌倉ビール花(ブラウンエール)のほか、葉山ビール(ビター)、江ノ島ビール(江ノ島ケルシュ)、横須賀ビール(ビター)などが醸造されています。

ブルワリー

下妻ブルワリー

しもつまブルワリーは、鬼怒川岸に広がる自然林の中に開かれた、茨城県下妻市にあるビール工房です。そこで造られている「しもつまビール」は本格派のビールを目指し、世界の味を通して、皆様にビールの奥深さや素晴らしさを伝えたいと考えています。地ビールの種類は、ホワイトヴァイツェン、レッドエール、ゴールデンピルスナーの3種。施設には温泉もあり、湯上りにこの本格ビールを味わうことができます。

ブルワリー

猪苗代ビール

猪苗代ビールは、福島県猪苗代にある「猪苗代地ビール館」で醸造されています。国際ビール大賞を毎年受賞している実績ある地ビールは、本場ドイツのビール純粋令に基づき副原料を一切使わずに製造。福島の名峰、磐梯山から湧き出る天然水とドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホレダウ地方のホップを使用して造られています。種類は、ピルスナー、ヴァイツェン、ブラウンヴァイツェン、ゴールデンエンジェル、ラホオの5タイプを展開しています。

ブルワリー

奥入瀬ビール

奥入瀬ビールは、青森県十和田市にあるブルワリーです。選び抜かれた麦芽とホップを、八甲田の清涼な大気と奥入瀬の源流水とで仕込んでいます。本場チェコに学んだ技術で醸造するビールは、アロマ、フレーバー、口当たり、のどごし、どれをとっても一級品。併設の「奥入瀬麦酒館」では、この喉が鳴りそうな、こだわりの地ビールを味わえます。館内には煮沸釜や、貯酒タンクなどの醸造装置が張り出していて、製造工程の一部が見学できます。