「あのクラフトビールが飲みたい! 今日はどの店でオンタップされてるかな」「あの店、今日はどんなビールをオンタップしているんだろう」という疑問がわいたとき、各店のSNSやブラウザでの検索で必死になって調べること、ありませんか。そんな検索ニーズに応えてくれる、クラフトビールの情報プラットフォームサービス「BEER ON TAP(ビアオンタップ)」が、2020年12月16日にリリースされました。
ユーザー、店舗、ブルワリーをつなぐプラットフォーム!
「BEER ON TAP」は、クラフトビールに興味のあるユーザー、店舗、ブルワリーの3者をつなぐビール情報プラットフォームサービスです。ブルワリーが自社のビール情報を登録し、その情報を使って店舗がタップリストを更新することで負荷なく正確な情報を共有できる仕組み。では、実際の画面と利用メリットを、3者ごとに見ていきましょう。
ユーザー向け画面と主な機能
ユーザーは参画店舗の画面から、最新タップリスト(提供しているビールのラインナップ)が確認できます。
スタイル・原材料・モルト・ホップからクラフトビールを検索し、さらにそのビールが飲める店を検索することができます。
ブルワリーが発信する最新情報、ビール一覧・詳細もチェック可。
店舗向け画面と主な機能
店舗はユーザーにアピールできる本日のタップリストが登録でき、過去履歴からいつどんなビールが売れたのかを把握することが可能。専用のコードを取得して自社ホームページ上に貼り付け、最新のオンタップ一覧をホームページ上でリアルタイムに表示できます。
ブルワリー向け画面と主な機能
ブルワリーはホップ、モルト、その他の原材料などビールの詳細な情報が登録でき、店舗や消費者がビールを発見・参照しやすくなってアピールにつながります。また、自社製品の樽がどの店でつながっているか確認することができ、飲食店でのオンタップ情報を簡単に把握可能。専用のコードを取得して自社ホームページ上に貼り付ければ、常に最新の取り扱い店舗一覧をホームページ上でリアルタイムに表示できます。
クラフトビールラバーはぜひチェックを!
現在はウェブページの展開で、2021年2月下旬にはアプリをリリース予定。随時機能も拡張されます。クラフトビールを、これまで以上に便利に楽しむためにぜひチェックしたいサービスです。
【参照サイト】クラフトビールに特化した検索サービス「BEER ON TAP(ビアオンタップ)」を2020年12月16日にリリース!
【関連サイト】BEER ON TAP

