簡単に作れて、美味しくて。おまけに気分が上がるような、おしゃれな料理はないかなぁ…そんな欲張りを叶えてくれるのが、ズッキーニボートです。写真映えするヴィジュアルでも今、注目を集めています。今日は家で飲む!と決めたら、ズッキーニボートを作ってみませんか?あわせて、おすすめのビールもご紹介します。
ズッキーニボートって?
美食の国イタリアでは、ズッキーニは定番の食材です。サラダやラタトゥイユ、フリットやパスタまで、あらゆるメニューで活躍します。中でも私のおすすめは、ズッキーニを小舟に見立てて肉詰めにしたズッキーニボート。食べ応えがあって、ビールにぴったりです。

ちなみにズッキーニは、スーパーで1年中見かけることができますが、夏野菜です。旬は6月~9月なので、まさに今が食べごろ。
レシピはとても簡単。半分に切ったズッキーニの中身をくり抜き、ボートのような形にしたら、中に具材を詰めて焼くだけです。作る過程が楽しくて、出来上がりも可愛いなんて文句なし!さっそく作ってみましょう。

作り方
- ズッキーニを縦半分に切り、スプーンなどで中身をくり抜く。くり抜いた内側に、軽く小麦粉をまぶしておく。
- くり抜いたズッキーニを粗くみじん切りにしてボールに入れ、挽き肉とよく混ぜ合わせる。塩、こしょうで味を整える。
- ズッキーニを天板に乗せ、くり抜いた部分に②を詰め、上からピザ用チーズを散らす。チーズに焦げ目がつくまでトースターで焼く(オーブンで焼いてもOK)。
- 出来上がり。もしあれば、バジルやイタリアンパセリを散らす。

※火が通りにくい場合があります。まずはチーズを乗せずに加熱し、頃合いをみて最終段階で乗せるなど、焦げすぎないよう工夫してください。
ピザソースやサラミをトッピングしてピザ風にも

トマトケチャップやマスタード、カレーソースなど、お好みでディップソースを添えると、味の変化を楽しめます。
また、中に詰める肉だねには、刻んだゆで卵や玉ねぎを具材として加えると、さらにボリューミーになります。
挽き肉の代わりにツナを使い、醤油やマヨネーズと合わせて和風にしてもいいですね。このようにアレンジの幅が広いところも、ズッキーニボートの魅力のひとつです。
ぜひ、イタリアビールを。乾杯はワイングラスで。

ズッキーニボートに合わせてイタリアのビールを選んでみましょう
イタリアはワインだけじゃない。実はクラフトビールも、とても美味しいのです。一体なぜなのでしょうか。核心に迫る一節を見つけました。
イタリアでは、クラフトビールのことを「ビッラ・アルティジャナーレ(職人のビール)」と呼ぶ。手仕事だからいいのではない、それが好きで好きでたまらない人たち=職人の愛やパッションが感動を生むのだと。
※引用元:新しいクラフトビールの教科書/株式会社プレジデント社/2015年6月15日発行・発売
その質の高さから、世界のビール通の注目を集めるイタリアビール。愛やパッションは理屈を超えて伝わり、私たちに感動を与えてくれるのですね。それでは、職人の想いがつまった珠玉のビールをご紹介します。
Baladin Isaac(バラデン イザック)
ホワイトタイプのビール。オレンジピール、コリアンダーによる、爽やかな香りが楽しめます。苦味が少ないので、ヴァイツェンがお好きな方に。ビールがあまり得意ではない方にもおすすめです。
【関連ページ】Baladin Isaac(バラデン イザック)
32 Via dei Birrai TRE+DUE(トレンタドゥエ・ヴィア・デイ・ビッライ トレ・ピュウ・ドゥエ)
きめ細やかな泡立ちで、アルコール度数が3.2%と低めのため飲みやすく、ついつい料理が進みます。飲み口は軽やかながら、スパイスの風味やホップの苦味もあり、完成度の高さを感じます。
【関連ページ】32 Via dei Birrai TRE+DUE(トレンタドゥエ・ヴィア・デイ・ビッライ トレ・ピュウ・ドゥエ)
今回ご紹介したビールは、ボトルの造形の美しさにも注目です。瀟洒なワインのような佇まいが、食卓を華やかにしてくれます。ワイングラスに注いで、食前酒または食中酒としてどうぞ。

なお、イタリアビールには食後のデザート(ドルチェ)に合うタイプもあります。イタリアンのコースとしては、食後に飲むならカプチーノ…?と想像が膨らみますが、夜にはあまり飲まれないようです。
それでは、代わりにスタウトタイプのビールを用意して、バニラアイスに適量かけていただきましょう。これだけで、シンプルなアイスが、一気にリッチなアフォガード風に仕上がります。
または、思い切ってスタウトビールにバニラアイスを浮かべてしまうのもありです。甘すぎない大人のフロートは、ビール好きなあなたに最適なデザートとなるでしょう。
涼しい部屋で、夏らしさを満喫。

いかがでしたか?イタリアンを食べに出かけるのもいいですが、まだまだ暑い日が続くときには、クーラーの効いた涼しいお部屋でゆっくりと過ごしたいものですよね。この夏の終盤、お家でビールを飲む楽しみが、ぐっと広がりますように。

Mariko

最新記事 by Mariko (全て見る)
- 厳選!本当に美味しいフルーツビール - 2019年5月14日
- ふたりで行くおすすめクラフトビアバー・レストラン5選 in 東京 - 2018年12月21日
- 【紅×白】人気抜群。いつでも飲みたい!白ビール - 2018年11月14日