今回は、少し特別な京都のクラフトビールをご紹介します。通販で購入することができるので、お家にいながら、京都気分を味わうことができます。いつも飲んでいるビールも素敵ですが、たまには違ったビールを飲んでみるのはいかがでしょう。家族や友人への贈り物としても最適なクラフトビールを選びました。ぜひ参考にしてみてください。
【家守堂】京都・伏見の美味しい水を使用した「Destino デスティーノ」
2019年に京都・伏見に誕生した家守堂のコンセプトは、「ビールには旅をさせない」ということ。その土地でしか飲めないビールにこだわり、家守堂のビールは京都以外の場所で飲むことができません。
しかし2021年にオンラインショップをオープンしたことで、京都以外でも家守堂のクラフトビールを買えるようになりました。

「Destino デスティーノ」は、35年かけて開発された日本のホップである、ソラチエースを使用したアメリカンペールエールです。伝説のホップと言われるソラチエースを使用することで、味わいはシンプル、かつ大胆。ホップの風味の中に、レモンやビル、マツなどを加え、ビールの旨みだけでなく、爽やかさを感じるクラフトビールに仕上がっています。
【購入ページ】Destino デスティーノ 6本セット | 家守堂
【関連サイト】家守堂ホームページ
【黄桜】 抹茶のビールといえば「黄桜 抹茶」
日本酒で有名な黄桜ですが、実はクラフトビールも手がけています。ビール造りは、1995年にスタートし、これまでに京都を代表とするビールを20種類以上も世に送り出してきました。黄桜のビールの特徴は、「京都らしさを提供すること」。京都の特産物である、抹茶や丹波黒豆を使用するなど、京都の醸造所しか出来ないビール作りを行っています。
「黄桜 抹茶」は、京都らしいビールのひとつです。京都・宇治の抹茶をふんだんに使用することで、ビールの中に抹茶の味わいを感じることができます。抹茶の苦味はクドくなく、スッキリとしているので、抹茶が苦手な人にもオススメのクラフトビールです。

【購入ページ】黄桜公式オンラインショップ
【購入ページ】黄桜 楽天店
【参照サイト】黄桜ホームページ
【Kyoto Beer Lab】 お茶を使用した珍しいクラフトビール「茶ビールセット」

「京都のお茶をビールにしちゃった!」で有名なKyoto Beer Labですが、実はそれ以外にも、ブルーベリーをふんだんに使用した「ブルーベリーチーズケーキ」やアルコール度数が高めの「お強いのがお好き」など、さまざまなビールを手掛けています。その他にも、とても個性の強いビールが勢ぞろい!

プレゼントやお家で飲むのにオススメなのは、「茶ビールセット」です。Kyoto Beer Labが得意としているお茶を使用したクラフトビールは、ほかでは味わうことができません。深蒸しIPA、ほうじ茶スタウト、かぶせ茶ホワイトエールの3種類を一度に楽しむことができる茶ビールセットは、まさに京都気分を味わえる優れものです。2本ずつ入っているのも、うれしいですね。
お茶の香りと柑橘、スパイスの香りを感じることができる「深蒸しIPA」、ほうじ茶の焙煎香をたっぷりと感じられる「ほうじ茶スタウト」、小麦を原料とし、かぶせ茶の甘みが特徴の「かぶせ茶ホワイトエール」の3種類を、ぜひご自宅でお楽しみください。
【購入ページ】Kyoto Beer Lab オンラインショップ
【参照サイト】Kyoto Beer Lab ホームページ
【京都町家麦酒】 日本酒の醸造に使用される水を使用「京都町家麦酒セット」
京都・伏見の名水である「桃の井」を使用することで知られる京都町屋麦酒は、もともと日本酒を製造している酒蔵でした。酒蔵の伝統的設備を生かし、20年ほど京都のクラフトビールを手掛けています。
「京都町家麦酒セット」は、京都町屋麦酒の代表的銘柄を一度に楽しむことができます。軽い飲み口が特徴の「ケルシュ」、深みを感じつつ、まろやかな「アルト」、ガツンとくる強さが目立つ「ドライスタウト」、フルーツのような味わいとクセになる苦味がある「IPA」、そしてセットでしか購入することができない、花のような香りが魅力の「ライトゴールデンエール」。
20年以上の歴史がある京都町屋麦酒のクラフトビールを、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。6種類のクラフトビールを贅沢に味わってみてください。
【購入ページ】キンシ正宗株式会社オンラインショップ
【参照サイト】京都町屋麦酒ホームページ
【西陣麦酒】 京都の物づくりの街で生まれた「西陣麦酒アソート6本セット」
西陣麦酒は、京都の物づくりの街「西陣」で生まれたクラフトビールです。地域と共同して製造するビール造りを目指しており、販売されているクラフトビールはどれも個性的。自閉症の人々を応援するプロジェクトとして、ビールの販売・製造を行っています。
「西陣麦酒アソート6本セット」には、物づくりの街「西陣」の魅力がたっぷり詰まったクラフトビールがそろっています。柚子の香りを柔らかく感じられる「柚子無碍(ゆうずうむげ)」をはじめ、国産のレモンとホップを使用した「白夜にレモンエール」、はちみつを副原料に加えた「Silky Weizen」、米麹を使用した多くの受賞歴を持つ「室町セゾン」、そして生姜の香りを強く生かした「Sweet Ginger Ale」。

一つひとつのビールが個性を発揮している西陣麦酒。地域のため、活動している人々に思いを馳せながらビールを感じてみてはいかがでしょうか。
【購入ページ】西陣麦酒オンラインショップ
【関連ページ】西陣麦酒ホームページ
【丹後王国ブルワリー】 数多くの受賞歴を持つ!「京都丹後クラフトビール7本セット」

京都・京丹後の道の駅、丹後王国「食のみやこ」内でビールの醸造を手がける「丹後王国ブルワリー」は、数多くの受賞歴を持つブルワリーです。20年以上もビール醸造に携わる職人が製造するクラフトビールは、まさに職人技とも言える豊かな味わい。京都内での流通も増え、現在ではスーパーマーケットなどでも見ることができるようになりました。

オススメは「京都丹後クラフトビール7本セット」。丹後王国ブルワリーのビールを完全網羅できるセット商品です。
ゴクゴクと飲める「ピルスナー」、副原料にコシヒカリを使い、スッキリとした味わいの「マイスター」、5種類の麦芽をブレンドし、風味豊かに仕上げた「スモーク」、ホップの香りを充分に感じることができる「ロンドンエール」、モルトの香りが引き立つ「アンバーエール」、クセのない飲みやすい口当たりが特徴の「ヴァイツェン」、そして香ばしい香りが漂う「メルツェン」を楽しめます。
受賞歴を数多くもつブルワリーだからこその安心感を、ぜひご自宅で!ラベルにもこだわっているので、ギフトにもオススメです。
【購入ページ】京都丹後道の駅丹後王国「食のみやこ」公式通販サイト
【購入ページ】楽天ショップ
【関連ページ】丹後王国ホームページ
【京都醸造】 京都のクラフトビールといえば! 「新 定番6本セット」
京都のクラフトビールでお馴染みなのは、「京都醸造」です。見た目の美しさに加え、クラフトビールの味わいも、軽く飲めるビールからガツンとくる強めのビールまで、幅広いラインナップを揃えています。
定番の3種類は創業以来変わらない味を貫いてきましたが、レシピの見直しを実施し、これまで培った技術を思う存分に活かし、新たなビールとして生まれ変わりました。

「新 定番6本セット」は、生まれ変わった定番ビールをお家で味わうことができるセットです。「新 一期一会」は、ベルジャン酵母を使用し、華やかで軽めの味わい。柑橘系のホップと、スパイシーな味わいが特徴の酵母を組み合わせて製造した「新 一意専心」、そして「新 黒潮の如く」は、コクがあり飲み応え抜群なビールに仕上がっています。
京都といえばのクラフトビール「京都醸造」をぜひご自宅で味わってみてください。華やかなラベルを装い、プレゼントにもぴったりです。
【購入ページ】京都醸造オンラインショップ
【関連ページ】京都醸造ホームページ
【一乗寺ブリュワリー】近寄ってみたら、みんなおかしいがコンセプト 「一乗寺ブリュワリー人気4本セット」
「近寄ってみたら、みんなおかしい」と喜び合える世の中にしたいという想いを掲げ、一乗寺ブルワリーは誕生しました。ビール造りをきっかけに、障害を持った人々が地域の中で生活できる環境を整える事業を目指しています。
年間20種類以上のクラフトビールを手がける「一乗寺ブリュワリー」。定番のスタイルだけでなく、フルーツビールやバーレーワインなども手掛けています。
オススメは、「一乗寺ブリュワリー人気4本セット」。

アメリカで生まれたトロピカルな香りのホップを使用した、「モザイクゴールデンエール」をはじめ、ベルジャンスタイルのビールにコリアンダー、ナツメ、オレンジピールを加え、爽やかな風味を演出した「ベルジャンウィート」、受賞歴を持つ一乗寺ブリュワリーの定番ビールの「ゴールデンエール」、そして、アルコール度数が6.6%と高めの「Destroy Angel IPA」の4種類を味わうことができますよ。
「みんな違ってみんないい」、一乗寺のクラフトビールをどうぞご賞味ください。
【購入ページ】一乗寺ブリュワリーオンラインショップ
【関連ページ】一乗寺ブリュワリーホームページ
【ウッドミルブルワリー】 生きた酵母が入ってる!「定番4種 6本セット」
「料理と楽しむビール」をコンセプトに、生きた酵母を使用した生ビールを手がけるのは、「ウッドミルブルワリー」。2018年に誕生したばかりのマイクロブルワリーです。
全国に流通するのではなく、京都で味わって欲しいという思いから、製造するビールは少なめ。京料理に合わせやすいようにビール造りを行っています。
![定番4種[6本セット] - ウッドミルブルワリー・京都 オンラインショップ](https://img07.shop-pro.jp/PA01446/869/product/150237278.png?cmsp_timestamp=20200518164323)
定番ビールを味わうなら、「定番4種 6本セット」がオススメ。イギリスの高級麦芽マリスオッターを使用した贅沢なビールの「ペールエール」、ゴクゴクとあっという間に飲んでしまうほど軽いスタイルが特徴の「ゴールデンエール」、八朔を丸ごと使用した「八朔ホワイト」、そしてビールの苦味が邪魔をしない飲みやすいビールの「和らぎIPA」の4種類です。
生きた酵母が入っているので、ビールの成長を感じながら味わってみてはいかがでしょうか。
【購入ページ】ウッドミルブルワリーオンラインショップ
【関連ページ】ウッドミルブルワリーホームページ
京都のクラフトビールを味わおう!
以上、プレゼント・ギフト・家飲みにおすすめの京都のクラフトビールをご紹介しました。通販、オンラインで購入した後は、実際に足を運んでみるのもいいですね。素敵なビールとの出会いがありますように。

むなげちゃん

最新記事 by むなげちゃん (全て見る)
- 大阪に約220種類のビールが集結した「CRAFT BEER LIVE 2022(関西クラフトビールまつり)」参加レポート - 2022年6月8日
- 「ビール片手に、なんかやろう。」京都・福知山の旧銀行跡地に開業するブルワリー「CRAFT BANK」創業者の思い - 2022年4月4日
- Twitterのプレゼント企画に当選!DD4Dの定番4本をレビュー - 2022年3月4日