【埼玉】キャンプ型音楽イベント「麦ノ秋音楽祭2023」、COEDOクラフトビールブルワリーで5/27-28開催!
埼玉県東松山市のCOEDOクラフトビール醸造所敷地内で、2023年5月27日(土)・28日(日)、COEDOビールを飲みながら音楽を楽しめるキャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭2023」が開催されます!昨年のイベントで種をまいた麦が収穫時期を迎える予定で、黄金の麦畑を見ることができるかも。出演者アーティストにも注目!
埼玉県東松山市のCOEDOクラフトビール醸造所敷地内で、2023年5月27日(土)・28日(日)、COEDOビールを飲みながら音楽を楽しめるキャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭2023」が開催されます!昨年のイベントで種をまいた麦が収穫時期を迎える予定で、黄金の麦畑を見ることができるかも。出演者アーティストにも注目!
ビールとシェフがグリルするバーベキューを楽しめるT.Y.HARBOR Brewery主催のキャンプイベント「BREWER’S CAMP」の第3回が5月27日、28日に行われる。 2022年春に開催し、3回目を迎えるBRE...
日本屈指のウインタースポーツエリアである群馬県みなかみ町にある「群馬みなかみほうだいぎ スキー場」内で冬季限定のクラフトビール・フェス「スノーエイジド・ビアキャンプ」が3月11日に開催される。主催はオクトワンブルーイング as Brewing for Nature。
長野・陣馬形山キャンプ場で11月3日、国内外の約20種のクラフトビールが集まる「酒とアルプス」が開催される。チケットは「日帰り」「山頂キャンプ」「麓の旅館泊(全国旅行割)」の3種類200枚限定で販売している。
10月1日(土)、2日(日)の2日間、山梨県の観岳園キャンプ場湖畔エリアにて、「BREWER'S CAMP 2022 秋」が開催されます。
5月はキャンプやピクニックなどアウトドアにぴったりの季節です。今回は屋外で飲みたい、とっておきのクラフトビール4選をご紹介します。それぞれスタイルが異なるビールを選んでいるので、時間帯や食事に合わせて、順番に飲んでみるの...
アウトドアやキャンプの楽しみの1つが、自然の中で飲むクラフトビール! 今回は、ビールにぴったりの“キャンプ飯”を作りました。アウトドアで調理しやすく、しかも本格的な味わいに仕上がるカレーペーストと、キャンプギアで簡単に焼けるパン生地をご紹介。フードに合わせたクラフトビールのペアリングも!
株式会社VILLAGE INCは5月21日(土)、ビール醸造を通じて自然への取り組みを行うブルワリーの集まりであるBrewing for Natureと東日本旅客鉄道株式会社高崎支社、JR東日本スタートアップ株式会社と地域の方と協力し、群馬県の上越線土合駅にある「DOAI VILLAGE」において、地下ホームで熟成させたクラフトビールを楽しめるイベント「もぐらビアキャンプ」を開催します。
ビールをテイクアウトするのに便利な、炭酸飲料を入れられる水筒・グラウラー(グロウラー)。すでに、デイリーに使っているビール好きの方もいらっしゃるかもしれませんね。グラウラーのなかには、ビールを充填して、そのままビアサーバ...
昨今の新型コロナウイルスの影響で、他人との距離「ソーシャルディスタンス」を取らなければならなくなり、第3次キャンプブームとして、お一人でキャンプをされる方が増えてきています。そこで今回は、キャンパーおすすめの外で楽しめるビールを3つ、紹介していきます。
アパレル会社の株式会社アーバンリサーチが運営する長野県茅野市の宿泊滞在型施設「TINY GARDEN 蓼科」が「キャンプ場で飲みたいクラフトビール」をテーマにしたオリジナルビールを造る体験企画を開催します。
埼玉県東松山市内にあるCOEDOクラフトビール醸造所内で6月8日から9日まで、キャンプイベント「TAKIBI × COEDO 2DaysCAMP」が開催されます。主催はアウトドアメディア「TAKIBI」の運用を行っている株式会社フォーイット。
埼玉県東松山市COEDOクラフトビール醸造所敷地内で11月11日と12日、キャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭(むぎのときおんがくさい)2023 #Seeds」が開催される。8月11日よりチケット早割先着先行予約を開始した。
2023年5月、埼玉県東松山市にあるコエドブルワリーの醸造所敷地内で、キャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭」が開催されました。芝生の上でCOEDOビールを飲みながらライブを満喫できるこのイベント。黄金の麦畑で乾杯!は訳アリで叶いませんでしたが……コエドが麦の自家栽培に取り組む理由を聞きました。
富士桜高原麦酒は6月27日、25周年記念ビール「Orange Dark Lager(オレンジ ダーク ラガー)」を発売する。また24日には「25周年記念前夜祭」、25日は「感謝祭」を開催する。
岐阜県白川にある「農LAND BEER」は6月、「遊ぼう、飲もう、里山で」をテーマに遊んで飲んで里山を感じられるクラフトビール醸造所を立ち上げる。現在、クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」にて醸造体験チケットや初回限定生産ビールの購入チケットを販売している。
東京・奥多摩のブルワリー・VERTERE(バテレ)が、新工場設立のプロジェクトを開始しました! VERTEREのビールは、すぐに売り切れてしまうイメージが定着しつつありますが、今回のプロジェクトでは生産規模を現在の約4倍に増やし、国内外の需要に対応できる体制を整える計画です。
HOPDOG BREWINGは2月24日まで、85年続いた秋田市最後の銭湯「星の湯」(2021年2月25日閉店)をリノベーションして、クラフトビール・ハードサイダー醸造所の設立するための資金をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にて募集している。募集金額は300万円を目指す。
2022年4月にオープンした小さなブルワリー「大多喜麦酒(おおたきばくしゅ)」は、房総半島の真ん中、山側に位置する千葉県夷隅郡大多喜町に誕生しました。社長であり醸造長の宮崎繁(みやざき しげる)さんは埼玉県の出身で、もともと東京のアパレル会社のデザイナーでした。大多喜町には縁もゆかりもなかったという宮崎さんに、ブルワリーを開業したきっかけやビールづくりに挑戦する想いを伺いました。
Backpackers’ Japanは12月1日、ブルワリー兼ビアパブ「BEER VISTA BREWERY」を東京都の森下・清澄白河エリアにオープンする。