野沢温泉と横浜の香りを併せ持つタップルーム「里武士 馬車道」
4月23日、横浜市中区の馬車道駅に隣接する施設KITANAKA BRICK&WHITEに、長野県野沢温泉村で「里武士(LIBUSHI)」というビールブランドを手掛けるビール醸造会社Anglo Japanese Brewing Company (AJB Co.)のタップルーム「里武士 馬車道」が開店した。
4月23日、横浜市中区の馬車道駅に隣接する施設KITANAKA BRICK&WHITEに、長野県野沢温泉村で「里武士(LIBUSHI)」というビールブランドを手掛けるビール醸造会社Anglo Japanese Brewing Company (AJB Co.)のタップルーム「里武士 馬車道」が開店した。
温泉水仕込みの「京都温泉麦酒」がリニューアルして新登場しました。京湯元ハトヤ瑞鳳閣がキンシ正宗のビールブランド「京都町屋麦酒醸造所」とのタイアップした一品で、夏のお風呂上りにぴったりの仕上がりとなっています。京都温泉麦酒は酒どころ京都の選りすぐりの地下水より京都盆地に沸いた温泉水で仕上げた正真正銘の「京都の地ビール」で地元の方はもちろん、観光客にも楽しんでいただきたいという想いから誕生しました。
神奈川県湯河原町にクラフトビール専門パブ「ビールスタンドかどや」が2022年4月にオープンしました。老舗旅館が立ち並ぶ温泉街で飲む樽生のクラフトビールは格別です。店舗の裏側には千歳川が流れ、田舎町のゆったりとした風景を眺めながらリラックスできます。
2021年6月20日は父の日です! もう贈り物は準備しましたか? 今回は、風呂好き・サウナ好きの方にぴったりなビールギフトをご紹介します。 山梨県小菅村のブルワリー、Far Yeast Brewingはさまざまなギフト商...
おふろcafeなどの温浴施設を運営する温泉道場とリカー・イノベーションは3月27日、サウナの後に飲むためのクラフトビール「After SAUNA Ale(アフターサウナエール)」を販売開始します。「KURAND」オンラインストアでは3月7日のサウナの日より予約を開始しています。
石川県加賀市山代温泉・すだに酒店。にて1月8日、20歳から29歳までだけが買えるクラフトビール「加賀アオハルビール」を発売します。同商品は、19歳から29歳を対象にした加賀温泉郷のキャンペーン「加賀アオハル2020」の一環として販売されます。
長野県湯田中温泉の観光活性化に取り組む観光まちづくり会社・WAKUWAKUやまのうちは12月2日、各地のクラフトビールを取りそろえるBARスタイルのBEER STAND「HAKKO BEER STAND」をオープンします。
おごと温泉観光協会(滋賀県)は5月19日、おごと産の完熟ユズを使用したクラフトビール「YUZU(ゆず)エール」の販売を始めました。
クラフトビール事業を展開し、クラフトビール情報ポータルサイト「My CRAFT BEER」の運営を行うファイブ・グッド株式会社は、伊香保温泉にある旅館にて、ニューヨーク州を中心としたアメリカ東海岸の人気ブルワリー「キャプテン・ローレンス・ブリューイング」のクラフトビールの提供を開始しました。
四万温泉エールファクトリーは、群馬県の四万温泉にあるブルワリーです。温泉が豊富で、自然は豊か。清らかな水の生まれる水源の地でもある四万の水でしか造れない地ビールを造っています。砂糖やコーンスターチを使う大手のビールとは違い、ホップ以外の原料は麦しか使っていません。また、発酵するために必要な糖分にも麦を直接糖化しているほどのこだわり。炭酸は、酵母が発酵するときに出す炭酸を閉じこめただけの、天然の泡。だからこそ作れる、滑らかな口当たり。そして、深いモルトの味わいとコクが楽しめます。
鳴子温泉ブルワリーは、宮城県の鳴子温泉郷の一つ鬼首温泉にある小さなブルワリーです。山や川に囲まれた自然豊かな地域にあり、ビールには上質の水と地元で収穫された素材の味をふんだんに使用。マイクロブルワリーならではのこだわりと、個性あふれる風味が特徴です。大麦を発酵させた麦芽をふんだんに使った「高原ラガー」や、カクテルやワインのような味わいの「山ぶどう」、「ゆきむすび」という品種のお米を使用した発泡酒「ゆきむすび」の3種類を製造しています。
スーパー銭湯やフットサルコートなどの複合施設の運営を行うメゾネットは5月5日と6日、湯上がりにクラフトビールを楽しむイベント「京都 湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭」を京都府京都市・伏見の力の湯に隣接するフットサルコート内で行う。
会員制ビール配送サービスのドリームビア(DREAMBEER)の料金プラン、評判・口コミ、購入・会員登録・申込方法、参加ブルワリー・銘柄の一覧に関する情報をまとめています。
2022年の初夏と秋に開催され大好評を博したビールイベント「シモキタ Craft Beer Fest」がさらにパワーアップして今年もカムバック! 2023年4月1日・2日、「下北線路街空き地」での開催が決まりました。初参加のブルワリー1社を含めた7社の出店者を発表!
ビアレストラン併設の醸造所「別府ブルワリー」が大分・別府駅から徒歩約1分のスーパーホテル別府駅前の1階に12月26日にオープンする。
2020年M-1グランプリでは決勝に進出し、2022年には優勝したお笑いコンビ・ウエストランドの井口浩之が立ち上げた「井口ビール部」。そのリアルでの2回目のトークライブが、東京・新宿ロフトプラスワンで11月8日に開催された。
銭湯の日である10月10日から12月31日の期間、「OKTOBER SENTO FEST 2022」が開催されます。本イベントは今年で3回目。東京、岐阜、石川、愛知、京都、大阪、兵庫の銭湯で、ガラスびんの国産クラフトビールが集まり、お風呂上がりにいただけるイベントです。
2022年5月21(土)、22日(日)の2日間、3年ぶりに「CRAFT BEER LIVE 2022」が大阪・南港ATCで開催されました。関西を拠点とする50以上のブルワリーが集結し、約220種類以上のクラフトビールが楽しめる同イベント。ビールに合う絶品フード販売のほか、イベントを盛り上げるバンドの演奏やダンスパフォーマンスなど、大盛況に終わったイベントの様子をお届けします。
6月4日(土)、5日(日)の2日間、長野県白馬村飯田地区のわはらグランドにて、「クラフトビアマルシェin白馬」が開催されます。長野県を中心としたブルワリー6社のクラフトビールを味わえるイベントです。
今回は、家族や仲間で楽しめる大容量ビールやおしゃれな気分が味わえる樽熟成、フードロスをなくすサステナブルな取り組みから生まれたビールなど、ゴールデンウィークだからこそ楽しみたいクラフトビールをピックアップしてご紹介します。