静岡・伊東温泉の温泉宿「界・アラジン」がブルワリーツアー「伊豆の恵みで育むクラフトビールのブルワリー探訪」を開催
静岡・伊東温泉の温泉宿「界 アンジン」は9月1日より、火曜と水曜にブルワリーツアー「伊豆の恵みで育むクラフトビールのブルワリー探訪」を開催する。ツアーでは「ベアードブルワリーガーデン修善寺」を訪ね、ベアードビールの醸造工程を見学できる。
静岡・伊東温泉の温泉宿「界 アンジン」は9月1日より、火曜と水曜にブルワリーツアー「伊豆の恵みで育むクラフトビールのブルワリー探訪」を開催する。ツアーでは「ベアードブルワリーガーデン修善寺」を訪ね、ベアードビールの醸造工程を見学できる。
4月23日、横浜市中区の馬車道駅に隣接する施設KITANAKA BRICK&WHITEに、長野県野沢温泉村で「里武士(LIBUSHI)」というビールブランドを手掛けるビール醸造会社Anglo Japanese Brewing Company (AJB Co.)のタップルーム「里武士 馬車道」が開店した。
温泉水仕込みの「京都温泉麦酒」がリニューアルして新登場しました。京湯元ハトヤ瑞鳳閣がキンシ正宗のビールブランド「京都町屋麦酒醸造所」とのタイアップした一品で、夏のお風呂上りにぴったりの仕上がりとなっています。京都温泉麦酒は酒どころ京都の選りすぐりの地下水より京都盆地に沸いた温泉水で仕上げた正真正銘の「京都の地ビール」で地元の方はもちろん、観光客にも楽しんでいただきたいという想いから誕生しました。
神奈川県湯河原町にクラフトビール専門パブ「ビールスタンドかどや」が2022年4月にオープンしました。老舗旅館が立ち並ぶ温泉街で飲む樽生のクラフトビールは格別です。店舗の裏側には千歳川が流れ、田舎町のゆったりとした風景を眺めながらリラックスできます。
2021年6月20日は父の日です! もう贈り物は準備しましたか? 今回は、風呂好き・サウナ好きの方にぴったりなビールギフトをご紹介します。 山梨県小菅村のブルワリー、Far Yeast Brewingはさまざまなギフト商...
おふろcafeなどの温浴施設を運営する温泉道場とリカー・イノベーションは3月27日、サウナの後に飲むためのクラフトビール「After SAUNA Ale(アフターサウナエール)」を販売開始します。「KURAND」オンラインストアでは3月7日のサウナの日より予約を開始しています。
石川県加賀市山代温泉・すだに酒店。にて1月8日、20歳から29歳までだけが買えるクラフトビール「加賀アオハルビール」を発売します。同商品は、19歳から29歳を対象にした加賀温泉郷のキャンペーン「加賀アオハル2020」の一環として販売されます。
長野県湯田中温泉の観光活性化に取り組む観光まちづくり会社・WAKUWAKUやまのうちは12月2日、各地のクラフトビールを取りそろえるBARスタイルのBEER STAND「HAKKO BEER STAND」をオープンします。
おごと温泉観光協会(滋賀県)は5月19日、おごと産の完熟ユズを使用したクラフトビール「YUZU(ゆず)エール」の販売を始めました。
クラフトビール事業を展開し、クラフトビール情報ポータルサイト「My CRAFT BEER」の運営を行うファイブ・グッド株式会社は、伊香保温泉にある旅館にて、ニューヨーク州を中心としたアメリカ東海岸の人気ブルワリー「キャプテン・ローレンス・ブリューイング」のクラフトビールの提供を開始しました。
四万温泉エールファクトリーは、群馬県の四万温泉にあるブルワリーです。温泉が豊富で、自然は豊か。清らかな水の生まれる水源の地でもある四万の水でしか造れない地ビールを造っています。砂糖やコーンスターチを使う大手のビールとは違い、ホップ以外の原料は麦しか使っていません。また、発酵するために必要な糖分にも麦を直接糖化しているほどのこだわり。炭酸は、酵母が発酵するときに出す炭酸を閉じこめただけの、天然の泡。だからこそ作れる、滑らかな口当たり。そして、深いモルトの味わいとコクが楽しめます。
鳴子温泉ブルワリーは、宮城県の鳴子温泉郷の一つ鬼首温泉にある小さなブルワリーです。山や川に囲まれた自然豊かな地域にあり、ビールには上質の水と地元で収穫された素材の味をふんだんに使用。マイクロブルワリーならではのこだわりと、個性あふれる風味が特徴です。大麦を発酵させた麦芽をふんだんに使った「高原ラガー」や、カクテルやワインのような味わいの「山ぶどう」、「ゆきむすび」という品種のお米を使用した発泡酒「ゆきむすび」の3種類を製造しています。
和歌山県橋本で温泉施設「ゆの里」を経営する重岡は9月21日、クラフトビールを製造する「神野々(このの)麦酒醸造所」を決め、立地協定を橋本市と結んだ。
愛媛県松山市のブルワリーを巡る「Craft Beer Brewery Hopping Tour」のモニターを募集している。募集をしているのは10月28日に実施の「クラフトビールで松山の海巡りコース」と10月29日に実施される「クラフトビールで松山の歴史と文化巡りコース」。いずれのコースも松山を思う存分楽しめるツアーとなっている。
ビールを飲みつつ旅の楽しさも味わえるクラフトビールブルワリー巡り! 休日に少し遠出して、ビール醸造の現場を覗いてみませんか? 小田急線沿線の海老名駅~小田原駅・藤沢駅間で下車しながら、沿線の醸造所を旅してきました。20数年歩んできた醸造所から今年オープンのブルワリーまで、7軒を紹介!
埼玉県・さいたま新都心けやきひろばで9月14日から21日の5日間、恒例イベント「けやきひろば秋のビール祭り」が開催される。予約なしで、バラエティ豊かなクラフトビールを楽しめる。
静岡・熱川バナナワニ園は7月6日、園内産フルーツを使用したクラフトビール「伊豆バナナワニ Weizen」と「伊豆パパイヤ IPA」を数量限定で販売する。同企画は、2021年から始まった反射炉ビヤとの共同企画。今年はビアスタイルを変更しての発売となる。
宮崎県日南市の柑橘農家と、クラフトビールブルワリー・AJB、循環する暮らしをめざす活動家のコミュニティ・530がコラボ! 旬のグレープフルーツを贅沢に使ったジューシーなサワー「GRAPEFRUIT SOUR」をリリースしました。2023年5月に東京都渋谷区・代官山で開かれたポップアップイベントの様子をレポートします。
埼玉県・さいたま新都心けやきひろばで5月17日から21日の5日間、恒例イベント「けやきひろば春のビール祭り」を開催する。同イベントは4年ぶりの屋外開催となる。
スーパー銭湯やフットサルコートなどの複合施設の運営を行うメゾネットは5月5日と6日、湯上がりにクラフトビールを楽しむイベント「京都 湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭」を京都府京都市・伏見の力の湯に隣接するフットサルコート内で行う。