VERTERE×ユーグレナ×ASTRA FOOD PLAN、コラボホップ再利用ビール「サステナブルホップビール」をMakuakeで発表
クラフトビールメーカーのVERTEREは、「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN、バイオベンチャーのたユーグレナと共同で、ビール製造の過程で廃棄される使用済みホップをアップサイクルし、ホップ再利用ビール「サステナブルホップビール」を開発した。
クラフトビールメーカーのVERTEREは、「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN、バイオベンチャーのたユーグレナと共同で、ビール製造の過程で廃棄される使用済みホップをアップサイクルし、ホップ再利用ビール「サステナブルホップビール」を開発した。
沖縄県うるま市の島国ブルワリー沖縄が、廃棄予定のフルーツを活用した「うるまクラフト」をうるマルシェとコラボして開発した。クラウドファンディング「CAMPFIRE」を通じて同商品の製造・販売資金を募り、2025年4月初旬よりリターンの発送を開始する。
広島県廿日市市のCHARLES BREWINGは2025年春、自社工場を廿日市市(はつかいちし)友田に新設する。同工場はレストラン向けの自然酵母を使った長期熟成型の瓶ビール製造に特化し、缶ビールは委託醸造として継続する。
ぷらすわんが運営するRusty Nest Oamishirasatoは、大網白里初のクラフトビール醸造所・Rusty Nest Brewery設立に向けてCAMPFIREでのクラウドファンディングを開始した。プロジェクトは8月1日から9月30日の期間で実施する。
東京都狛江市のクラフトビール醸造所・籠屋ブルワリーは、自家醸造のオリジナルビールが飲めて買えるクラフトビール専門店「籠屋ビールスタンド」をオープンしました。地元狛江市の和泉多摩川商店街にあるお店は、地域の人たちを中心に大盛況。「籠屋ビールスタンド」でビールを飲んで、店内の様子をレポートします!
籠屋秋元商店は東京・狛江駅直結の商業施設「小田急マルシェ狛江」に6月27日、気軽にお酒を楽しめる地酒専門店「籠屋」新店舗をオープンする。また、オープン記念特別醸造ビールをアタラシイものや体験を応援購入できるプラットフォーム「Makuake」にて販売する。
東京都・奥多摩町を拠点にするクラフトビールブルワリー・VERTERE(バテレ)は、新工場をオープンするにあたり、2024年1月末までクラウドファンディングを実施中! 終了日が迫っていますが、SOLD OUTとなっていた工場見学の日程が追加され、リターンの選択肢が増えています。
ビール醸造で生まれる副産物・麦芽粕を食材として活用しようと、京都のブルワリーやデザイン会社が「麦芽粕再利用プロジェクト」をスタートし、麦芽粕ブランド「1/6」を立ち上げました! 麦芽粕をどう活用しているのか、どんな商品に生まれ変わるのか、レポートします。
Great Dane Brewingは2024年1月19日、に宮城県仙台市秋保地区に、レストラン併設のクラフトビール醸造所をオープンする。同醸造所オープンに向けて11月にクラウドファンディングを実施したところ、開始わずか43時間で目標金額の500万円を達成したという。
東京・押上駅近くに12月16日、ビアバー併設のクラフトビール醸造所「BATHE YOTSUME BREWERY(ベイズ ヨツメ ブルワリー)」がオープンする。
ビール醸造で生まれる副産物・麦芽粕を再利用して新しい製品を生み出し、障がいのある方の賃金向上も目指す「麦芽粕再利用プロジェクト」が、麦芽粕ブランド「1/6(ONE SIXTH/ワンシックスス)」を立ち上げました! 大型製粉機の購入を目指してクラウドファンディングを実施中です。
神戸精化は12月17日まで、グルテンフリー商材を扱うFifty-Fifty事業開発部から「オブライエン」を新しいものや体験を応援購入できるサービス「Makuake」にて先行独占販売している。同商品は、オーストラリアRebellion Brewing Pty Ltdが醸造するグルテンフリークラフト。ビールの国際大会で40以上の国内外の賞を受賞している本格派だ。
クラフトビール専門店「KOGANE」を経営するコガネブリュワリーは10月11日、自社でのビール醸造を開始した。醸造したビールは2023年11月中に販売を予定している。
横浜・みなとみらい地区最大級のブルワリーレストラン「REVO BREWING」を運営するトリプルアールは、国内アメフトのトップリーグであるXリーグ所属の品川CC ブルザイズと「青のコラボレーション」を推進していくことで合意した。
麗澤大学近藤明人教授のゼミナールに所属する経済学部学生が、輸送中や選別の過程で規格外となる未利用のバランゴンバナナを活用した「バナナ de ビール」の商品化に向けて取り組んでいる。同取り組みでは、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」では支援者も募集している。
神奈川県厚木市のブルワリー・厚木ビールが、地元の社会人サッカーチーム「厚木はやぶさFC」のプロデュースでリブランディング! 現役サッカー選手がCEOに就任し、醸造所併設のブリューパブ「ランビック」は、2023年6月、スポーツバーとしてリニューアルオープンしました。
大阪府河内長野市の道の駅 奥河内くろまろの郷は7月より、「奥河内 A-YANビール」(ええやんビール)を4種発売する。製造元はブリューパブスタンダード。
しまなみブルワリーが「ストライクピルスナー」、「ファーストラガー」、「ダークラバー サマー」、「しまなみキャット レモン」、「しまなみキャット ストロベリー」の5種のクラフトビールの初出荷商品の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて実施している。
Genys Brewing Co.の日本正規代理店のスベンテは、北欧リトアニア産のクラフトビール「Tattoo Lager(タトゥーラガー)」「Spring Night Adventure(スプリング・ナイト・アドベンチャー)」「Dark Forest(ダーク・フォレスト)」の先行販売を、アタラシイものや体験を応援購入できるプラットフォーム「Makuake」にて実施している。
埼玉県東松山市のCOEDOクラフトビール醸造所敷地内で、2023年5月27日(土)・28日(日)、COEDOビールを飲みながら音楽を楽しめるキャンプ型音楽フェス「麦ノ秋音楽祭2023」が開催されます!昨年のイベントで種をまいた麦が収穫時期を迎える予定で、黄金の麦畑を見ることができるかも。出演者アーティストにも注目!