【7/12・13 北海道・札幌】北海道・さっぽろばんけいスキー場で「Sapporo Craft Beer Forest 2025」を開催
北海道・さっぽろばんけいスキー場で7月12日と13日、札幌発のクラフトビールイベント「Sapporo Craft Beer Forest 2025」が開催される。
北海道・さっぽろばんけいスキー場で7月12日と13日、札幌発のクラフトビールイベント「Sapporo Craft Beer Forest 2025」が開催される。
山梨・甲府駅前広場で7月25日から8月3日まで、山梨の地ビールや地フードが楽しめる「地ビールフェスト甲府2025」が開催される。
今年、ビール醸造から10周年を迎える京都醸造が5月10日、国内外の醸造所21社が出店し、屋外でビールを楽しめる参加無料の屋外イベント「なみなみと」を京都・東本願寺前市民緑地「お東さん広場」にて開催する。
コトチカ京都で4月25日から5月2日まで、クラフトビール立ち飲みイベント「京都湯上がりクラフトビール前夜祭2025 After Bath Craft Beer Evefestival」が開催される。
大阪城公園駅前広場で10月11日から14日まで、クラフトビールの祭典「クラフトビアホリデイ2024 produced by YTE」が開催される。
山梨・甲府駅北口広場(アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場)で7月26日から8月4日まで、山梨のクラフトビール醸造所を中心に集結する「地ビールフェスト甲府2024」が開催される
岐阜県瑞浪市のクラフトビール醸造所・カマドブリュワリーが6月8日、箕面ビールとのコラボビール「Au Pas Camarado Wheat Wine(オーパッキャマラード ウィートワイン)」を発売する。
県小豆島の坂手港きまぐれびーる屋台敷地で4月6日、恒例のクラフトビールイベント「小豆島海辺のちいさなビアフェスタ」が開催される。
アメリカ・オレゴン州ポートランドのブルワリーやサイダリ―と日本全国の醸造所がコラボするイベント「Hood to Fuji」が、2023年4月15日・16日、東京・渋谷で開催されます! 日米の人気醸造所によるコラボビールが販売される特別な機会。参加ブルワリーに注目!
箕面市×箕面市観光協会×阪急交通社がコラボし、大阪府箕面市の魅力を満喫できる日帰りツアーが企画されました(出発日:2023年2月11日)。限定1便で阪急電車を貸し切り! 注目なのは、箕面ビールの工場見学とビールの試飲が楽しめるプラン。箕面ビールファン、必見です。
神奈川県茅ヶ崎市の「マインマート 茅ヶ崎常盤町店」は、国内外のクラフトビールの品ぞろえがすごいお店。ビールの数はもちろん、スタッフのビール愛もすご過ぎる……。老舗酒店がSNS上で“狂ったマインマート”と言われるまでに変貌したストーリーや、店長・スタッフの推しブルワリーをうかがってきました!
9月23日(金)から9月25日(日)まで、大阪市浪速区の「湊町リバープレイス」にて、「ビア・ブラボー~CRAFT BEER CARNIVAL~ 2022 Autumn」が開催されます。2022年5月に大阪・新今宮で実施された「ビアブラボー」の第2弾。奈良の「大和醸造」、兵庫の「open air」、大阪の「MARCA BREWING」など関西を代表するブルワリーをはじめ、三重の「伊勢角屋麦酒」、東京の「CRAFTROCK BREWING」、栃木の「うしとらブルワリー」、静岡の「反射炉ビヤ」など18のブルワリーが出店予定です。
2022年5月21(土)、22日(日)の2日間、3年ぶりに「CRAFT BEER LIVE 2022」が大阪・南港ATCで開催されました。関西を拠点とする50以上のブルワリーが集結し、約220種類以上のクラフトビールが楽しめる同イベント。ビールに合う絶品フード販売のほか、イベントを盛り上げるバンドの演奏やダンスパフォーマンスなど、大盛況に終わったイベントの様子をお届けします。
STYLE BREW WORKSは、醸造所間借りのファントムブルワリー。大学の先輩後輩の2人組ユニットで、それぞれ海外のメジャーなブルワリーで修業を積んできました。「クラフトビールは、ライフスタイルそのものだ」と明言する彼らのこれまでのストーリーを聞きました。海外のブルワリーで働きたい方、ブルワーを目指す方、一読を!
チョコレートビールは甘いものが苦手な人にぴったりで希少性があるので、贈り物としても喜ばれるはずです。商品によっては、チョコレートよりも低予算で豪華に見える場合があるので、ギフト映えするでしょう。今回は1,000円未満~3,000円までの予算に対応したおすすめのチョコレートビールを予算別に紹介します。
箕面ビールが父の日限定ビール「パパざるラガー」を販売している。
国内外約1400種類以上のクラフトビールを取り扱うサブスクリプションサービス「オトモニ」は3月7日まで、遊びながらビールについて学べるカードゲーム「「HOPPIN’ GARAGE」~ビールづくりってたのしい!~」を同梱したクラフトビールセットを数量限定で販売します。
箕面ビールは2月12日、柚子を使った季節限定ビール「ゆずホ和イト」の販売を開始しました。通常、ホワイトエールの原材料にオレンジピールを使用するところ、同商品では地元の名産品でもある柚子の皮を使っています。
ファミリーマートは、2021年1月「大豆ミート」を使用した商品全9種類を発売しました。ラインナップの中には、ビールに合いそうな商品も! 今回は大豆のパティを使った「てりやきレタスバーガー」にビールをペアリングしてみました...
箕面ビールは1月19日、シーズナルビール「彩田一」の販売を開始しました。