ギフトに◎ビールの麦芽粕をアップサイクルした“ジャンク”なチョコクッキー「whoop」発売!
ビール醸造の副産物・麦芽粕(モルト粕)をアップサイクルしたクッキー「whoop」が発売になりました!企画したのはウェディングなどを手掛ける株式会社スぺサン。バレンタインギフトにぴったりな商品で、2023年2月14日まで「銀座ロフト」で販売中です。売り場を訪問し企画担当者に開発のストーリーをうかがいました。
ビール醸造の副産物・麦芽粕(モルト粕)をアップサイクルしたクッキー「whoop」が発売になりました!企画したのはウェディングなどを手掛ける株式会社スぺサン。バレンタインギフトにぴったりな商品で、2023年2月14日まで「銀座ロフト」で販売中です。売り場を訪問し企画担当者に開発のストーリーをうかがいました。
ビールを醸造の副産物・麦芽粕は産業廃棄物になることもありますが、有効活用しようと取り組む事業者も出てきています。今回は、麦芽粕をアップサイクルした「グラノーラバー」を販売する和歌山県田辺市のVOYAGER BREWINGを取材。商品開発に取り組んだ真鍋志麻さんにお話をお聞きしました!
9月1日は防災の日。「防災の日」を含む1週間は防災週間です。各自治体や多くの企業では災害備蓄品を準備していますが、使わずに使用期限を過ぎて廃棄するケースもあります。今回は廃棄間近の災害備蓄品をクラフトビールにアップサイクルした商品をご紹介。乾パンを使ったビールも!
上方ビールは大阪・淡路にあるクラフトビール醸造所で、銭湯跡地をリノベーションしたブルワリーです。銭湯の設備をそのまま利用した醸造所で、男湯でビールを醸造し、元女湯と脱衣所を直売所とした斬新さが話題を呼んでいます。上方ビールではさまざまな食に合うビールを常時5種類製造しています。野菜や果物を使用したクラフトビールは珍しいテイストが多くすべて数量限定です。
ビールの醸造で出る麦芽粕は産業廃棄物になるケースがほとんどですが、有効活用に取り組む事業者もいます。今回は、麦芽粕をアップサイクルした再生紙「クラフトビールペーパー」を企画・販売する株式会社kitafukuさんを取材。着想から製品化までの道のりなど「クラフトビールペーパー」のストーリーをお聞きしました!
アサヒユウアスは7月2日、茶葉の茎を原料にしたビール「豊田AMBER」を発売した。
情報銀行サービス「Dprime」は、個人と企業が社会課題解決に資する商品を共創するプロジェクト「Dprime Lab」を開始。第1弾は「あなたのデータと廃棄予定作物で創る新感覚クラフトビール」開発プロジェクトです。長野のAJBが廃棄食材を使いユーザーのデータをもとに味を調整したビール「WASTE 2 BEER」を醸造!
東京・石神井公園のカフェダイナー「Welders Diner」では、月イチのイベント「Burger,Beer&Music」でビールにベストマッチなハンバーガーを提供中。バーガーのバンスはビール醸造で出るモルト粕をアップサイクルしています。モルトの風味が活きたバーガーとこだわりクラフトビールのペアリングを体験!
アサヒグループのアサヒユウアス株式会社は、埼玉県の名産品・狭山茶を製茶する際に取り除かれる“ケバ茶(毛葉茶)”を有効活用し、クラフトビールの原料とする取り組みを始めました。お茶を使ったビールは香ばしい味わい。2022年4月、「狭山GREEN」として発売されます。
ビールの醸造過程で副産物として排出されるモルト粕(麦芽粕)を活用したクラフト紙「クラフトビールペーパー」に、新たなラインナップが登場。ギフトボックスやダンボールが発売になりました!ギフトボックスは缶ビールが6本入り、持ち手付きで使いやすい!モルトの風合いが活きた再生紙は、さまざまな用途に活用できそうです。
ビール醸造の副産物である麦芽粕。産業廃棄物として処理されるケースがほとんどですが、アップサイクルしようと模索するブルワリーも。今回は、麦芽粕を堆肥化して農業に活用している都市農家「岩田園」と東村山のブルワリーDistant Shores Brewingの取り組みに密着。麦芽粕活用の現場をレポートします!
長野県に拠点を置くヤッホーブルーイングは12月8日、新製品となるクラフトビール「山の上ニューイ」の発表会を開催した。同商品は12月9日より長野県・山梨県のセブン-イレブンで先行発売。ペアリングのオリジナル商品も販売する。
静岡県沼津市の人気ブルワリーRePuBrew(リパブリュー)は2022年春、ビール醸造に使う電力の大部分を太陽光発電でまかなう新工場を静岡県三島市に設立します。RePuBrewはなぜ持続可能なエネルギーを使ったビール造りに取り組むのか?ヘッドブルワーであり会社代表でもある畑翔麻さんにお聞きしました。
「世界食料デー」って知っていますか? 毎年10月16日は世界の食料問題を考える日として国連が定める「世界食料デー」で、10月は「世界食料デー」月間です。 世界各地で飢餓や食料問題に関連したイベントが行われるこの時期、ビー...
藤沢市のサーフショップ「California General Store」(カリフォルニアジェネラルストア)が、ユナイテッドロアローズが運営する新店として場所を移してリニューアルオープンします。新店舗ではアメリカ西海岸の...
スキンケア関連製品やシェービング関連製品を提供するシック・ジャパン株式会社は、男性用スキンケアブランド「ブルドッグ スキンケア フォーメン」(以下「ブルドッグ」)から、ビール瓶のリサイクルガラスを使用したカミソリ「グラス...
株式会社パルコと株式会社CAMPFIREが共同運営する購入型クラウドファンディングサービス「BOOSTER」(ブースター)で、2021年8月24日12時から、自然由来の麦わらのストロー「ふぞろいのストロー」を販売するプロ...
暑い日が続き、ビールがおいしい季節! 「My CRAFT BEER」編集部は、炭酸入りのドリンクを持ち運べる水筒・グラウラー(グロウラー)を携えて、クラフトビールのテイクアウトや量り売りに対応しているお店を巡っています。...
ビールをテイクアウトするのに便利な、炭酸飲料を入れられる水筒・グラウラー(グロウラー)。すでに、デイリーに使っているビール好きの方もいらっしゃるかもしれませんね。グラウラーのなかには、ビールを充填して、そのままビアサーバ...
国内の大規模なビアフェスの1つ、「つくばクラフトビアフェスト」の実行委員会が、ビールに注目したオンライントークイベント「つくばクラフトビアフェストオンライントーク」を不定期で開催しています。2021年4月には、これからの...